SSブログ

のどかな時代(21):京阪大津線1980年 [むかし噺(2)]

icon-nodoka2.gif icon_mukashibanashi.gif
pen-pc.gif 歳をとって「80という数字」が、彼方に見えてきた今日この頃、あんまりお出かけも頻繁にしなくなって参りました。月曜から始まった「週」が、瞬く間に日曜日になってしまい、そんな感じですから、一か月なんて、あっという間です。
 ブログの更新が月に一回~数回と言う悲惨な事になって居る。気力も落ちて、挽回できそうもないなあ!なんて弱気になっていますが、このあたりで、気合を入れねばとも、思うのです。

pen-para.gif 先日、Facebookに、1980年・昭和55年の京阪電車・大津線の写真を出しましたが、反応が良かったので、ブログの読者さんにも見て頂きたく、記事にすることにいたしました。
 今回の写真は、「昔、一度見たよ!」と思われた方も居らっしゃるかもしれません。それもその筈、この話題は、当ブログ「お出かけ通信」で、いまから10年前、2007年4月に発表しています。今回は、前回同様、アルバムに貼ってあった、サービスサイズ「Lサイズ」のプリントをスキャンしたものから、改めてリタッチしたものです。そんな訳で、前回同様、画質も相当悪いです。

pen-para.gif 1980年・昭和55年の8月26日(土曜日)~27日(日曜日)の二日間、当時10歳の次男と一緒の「関西電車巡りの旅」。
 1980年8月26日(土曜日)、早朝に東京を出て、各停・新幹線・名鉄など、いろいろ取り混ぜの利用で、米原。更に各停電車で、石山駅で下車しました。京阪大津線で京都入りしようという計画です。

pen-pc.gif 以下、2007年のブログの記事を、コピー、編集ました。

■■■ のどかな時代(21) ■■■

■■■ 京阪大津線1980年 ■■■

pen-para.gif 国鉄の石山駅で下車、駅前に京阪電車の石山坂本線、京阪石山駅があります。これに乗って京都まで行きます。京阪石山駅のホームに入りました。
 なお、当時と現在では、京阪石山駅の位置は移動し、ホーム形状も対向式から島式に変わりました。

(1) ホームの時計は、13時46分。石山寺行きの準急電車が来ました。300形の306+307との二両編成。
001-198007ode-keihanotsuline.jpg

(2) 台車は、ブリルのMCB。
002-198007ode-keihanotsuline.jpg

(3) 電車は石山寺に向けて、走り去ります。
003-198007ode-keihanotsuline.jpg

(4) 坂本行きの電車が来ました。当時の運転方式を知りませんので、まさか、三条行きではないと思いますが準急、たぶん坂本行きです。さっきの307+306の編成です。この電車に乗りました。
004-198007ode-keihanotsuline.jpg

(5) 如何やら三条行き直通の準急に乗ったらしい私たちです。途中の浜大津の駅も、逢坂山越えも、写真無しでいきなり京都三条から路面対応電車の折り返し駅、四宮駅です。車庫には80形がずらりと留置してあります。私たちは、何か撮ろうと、一旦下車しました。三条行きの準急電車が三条へ向って行きます。
005-198007ode-keihanotsuline.jpg

(6) 四宮駅の浜大津側を眺めれば、折返しの80形が引き上げ線に居りました。たいした写真も撮れず、この80形に乗ったのか乗らなかったのか・・・・・。
006-198007ode-keihanotsuline.jpg

(7) 蹴上げを過ぎた電車は坂を下り、京都の街中に入って来ました。雨は、まだ降っておりフロントグラスが濡れて景色が歪んでいます。まあ、それもまたご愛嬌とご勘弁下さい。交叉点には滋賀銀行があり、その先が僅かなSカーブ。東山三条の電停でしょう。交叉点の向こうで300形(たぶん・・・)が信号待ちをしています。
007-198007ode-keihanotsuline.jpg

(8) 三条に着きました。三条駅の構内です。当時から在った、今で言う『駅ナカ商店街』の向こうには丸く作られた階段。特急のホームでしょうか・・・・・。この時ではありませんが、左側の京阪パーラーには入った記憶があります。
008-198007ode-keihanotsuline.jpg

(9)ベンチのお客さんは、準急待ちなのでしょうか。現代だったら、殆どの方がスマートホンいじりに熱中しておられる事でしょう。赤電話も複数台置いてありますね。
009-198007ode-keihanotsuline.jpg

pen-pc.gif このあと、3000の特急を七條まで楽しんで、各停の電車で稲荷まで行き、さらに奈良方面に向かったのです。
 今回は、ここまででお終いです。復刻モノで済みません。このブログもスタートの2006年以来、10年が経っています。目次検索がしにくい構造にしてしまったので、検索はしにくいし、複数の項目での検索もできません。考えてみれば、つい昨日みたいだった2006年・・・・もう、「昔」なんですね。

 では、また次回の更新でお目にかかりましょう。


840:今日の小田急 [お出かけ通信801-850]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 今日、2016年・平成28年8月19日・金曜日、朝のうちちょっと時間ができたので、たまには小田急の写真を・・・・と、カメラ持参で出かけました。

pen-para.gif 場所は例によって、町田市金井町の玉川大学へ続く小さな「鶴川4号踏切」でした。

■■■ お出かけ通信(840) ■■■

■■■ 今日の小田急 ■■■


pen-para.gif 家を出て近所の家のノウゼンカズラの花に見とれる。

(1)この木は6月6日に最初の花を咲かせて以来、今日にいたる二月半というもの毎日花を開いていました。そして、これからも暫く、咲いては落ち、咲いては落ちで、かなりの間花を楽しませてくれるでしょう。
001-160819ode.jpg

(2)駐車場のケヤキの木ではセミの大合唱。かなり低いところで鳴いております。アブラゼミと、ミンミンゼミ・・・・最近、数が増えた様に思えるクマゼミではないと思いますが。
002-160819ode.jpg

pen-para.gif 09:55、小田急・鶴川4号踏切につきました。10:35まで、電車を眺め、カメラを向ける。ところが、なんと言う事でしょう、シャッターのタイミングの、早すぎ、遅すぎ、ブレ、露出の不適切等々、なかなかうまく撮れないのです。2007年購入、9年モノのコンパクトデジカメの所為にする訳にゆかないことは、自分が一番知ってますからね。まあ、それはともかく・・・・・。

(3)鶴川4号踏切の垣根にはフジが絡み、毎年、きれいに咲くのですが、いま、季節外れの花がいくつか咲いておりました。
003-160819ode.jpg

(4)10:10 あさぎり2号のMSE、新宿行き。
004-160819ode.jpg

(5)10:17 急行・小田原行きの1000形リニューアル車1095F。
005-160819ode.jpg

(6)10:17 1165を先頭に4連二本の本厚木行き各停。
006-160819ode.jpg

(7)10:21 8059F+3000の6連、快速急行・新宿行き。
007-160819ode.jpg

(8)10:22 行き先が、はっきり読めないのですが、たぶん急行・新松田行き。3259F+8000の4連。
008-160819ode.jpg

(9)10:23 急行・新宿行きの4056F。
009-160819ode.jpg

(10)10:26 やっぱり、ここは外せません。四季を通じて大好きな場所なのです。3654F、行き先が全く読めません。各停・新宿行きでしょうか・・・・。小田急の時刻表、一冊買って、確認すればいいのでしょうが、ロマンスカーの時刻表しか持っていないなんて、小田急ファンと言えるでしょうか?!
010-160819ode.jpg

(11)線路わきに植えてある芙蓉が花を咲かせております。かわいい昆虫が花の中に居りました。小さなヤツで、私が子供だった頃、スイッチョなんて言ってたけれど、正しい名前はわかりません。
011-160819ode.jpg

(12)10:34 通過時刻の思い違いがあって、考えていた場所まで行けませんでした。慌てて写した一枚で・・・・。スーパーはこね13号のVSE。ムクゲの木の中から、ススキが伸びて穂を開いて居るのが見えますが、秋近し!を感じますね。 
012-160819ode.jpg

coffee.gif VSEを最後に今日の小田急見物を終えました。
 
特急車はVSE、MSE、EXE、通勤車は1000、3000、4000、8000に会うことができました。LSEと2000には会えませんでしたが、まあ、みんな元気なようです。こんどは、ちゃんと写しに行こうと思ったものです。

pen-ojigi2.gif では、またお目に掛かりましょう。この長過ぎるインターバルを、なんとか縮めないと!!!と、マジメに思って居るのではありますが。


839:上信電鉄と富岡製糸場を見に行く [お出かけ通信801-850]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif いよいよ本格的な夏になりました。毎日暑いですね。このブログ、なんと7月7日以来、約一か月、更新をサボって居りました。少なくとも、週に一回の更新は必要かと思いますが、かなり苦しい。昔、毎日更新して居たのは、何だったんだろう?
 この2016年8月3日、息子が遊びに来ました。いろいろ話をしているうちに、突然、「明日4日、息子と私の二人、早起きして群馬県の富岡製糸場を見に行こう。」という事になりました。

■■■ お出かけ通信(839) ■■■

■■■ 上信電鉄と世界遺産・富岡製糸場を見に行く ■■■


pen-para.gif まあ、そんな訳で「上信電鉄」に乗って、「世界遺産・富岡製糸場」を見に行こうと、2016年・平成28年8月4日は5時の早起きです。

 05:30に家を出て横浜線・古淵駅~横浜線~八王子駅~八高線A~高麗川駅~八高線B~高崎駅~上信電鉄~上州富岡駅で、徒歩10分ほどの世界遺産の富岡製糸場を見学。そして、上信電鉄で上州一ノ宮駅下車の、上野国一之宮貫前神社へ。参拝後、上州一ノ宮駅に戻り、上信電鉄で高崎駅へ。高崎駅近くの焼き饅頭のお店で一息入れ高崎駅に戻ったら、115が居ました。湘南新宿ラインのグリーン車をフンパツして、新宿駅~小田急で帰宅いたしました。20時少し前でした。あ~、草臥れた!!!
 
pen-para.gif では、写真をどうぞ!
 
(1)高麗川からの八高線はキハ112。快適に車窓風景を楽しみました。高崎に着きましたら、向うに「いなほ用の特急電車」が居ました。
001-160804ode.jpg

(2)高崎のホームの立ち食いお蕎麦屋さんで、竹輪天麩羅と山菜入りの冷やし蕎麦の朝食。値段は450円でした。
002-160804ode.jpg

(3)やって来た上信電車は真っ赤な「こんにゃく電車」でした。これに乗ります。
003-160804ode-01.jpg

(4)線路が良くないのか、電車は随分景気よく揺れるのでした。製糸場最寄り駅の上州富岡駅に到着。列車交換がありました。
004-160804ode.jpg

(5)富岡駅はすっかりモダンに改築され、駅から製糸場までの案内標識も完備。迷うことなく製糸場に到着。
005-160804ode.jpg

(6)内部の写真は方々でご覧になって居られると思いますので、繭倉庫の内部構造だけにします。
006-160804ode.jpg

(7)製糸場見学ののち、上信電車のちょっと先、上州一ノ宮駅近くの「上野国一之宮貫前神社」へ行こうと状風富岡駅に来ました。先ず、上りの高崎行きが来ました。サファリパーク電車です。
007-160804ode.jpg

(8)下り下仁田行電車は、今日二度目の赤い電車が来ました。
008-160804ode.JPG

(9)上州一ノ宮駅に到着。乗ってきた電車は下仁田へ向かって発車してゆきました。
009-160804ode.jpg

(10)目的地の神社は上州一ノ宮駅から大して掛かりません。問題は「うへ~と尻込みするような急坂と急階段」。階段を上がり切って息も絶え絶えの私。今度は下りの急階段です。下に見えるは一之宮貫前神社本殿です。上がったり下がったり、随分変わった構造の神社です。
010-160804ode-01.jpg

(11)参拝後、駅の戻る途中のKFCで冷房で体を冷やし、遅いお昼ご飯。「チキンフィレサンド」に「コールスロー」と「コーラ」。久しぶりのフライドチキンは中々でした。
011-160804ode.jpg

(12)上州一ノ宮駅に戻ります。良い姿の駅舎です。
012-160804ode.jpg

(13)やって来たのは、こんな高崎行電車。
013-160804ode.jpg

(14)高崎に着いて、小腹も減りました。ここは、一丁、群馬名物「焼き饅頭」と駅に近い「茶々」というお店で一服。お値段は忘れてしまいましたが200円くらいだったかなあ・・・。
014-160804ode.jpg

(15)高崎駅に戻りましたら、115が居ました。
015-160804ode.jpg

(16)もう、帰るだけです。16:11発の小田原行・湘南新宿ラインのE231グリーン車をフンパツ。初体験故、息子から乗り方を教わりながらです。ICカードでのグリーン車の乗り方も知らないなんて、お笑いですね。
016-160804ode.jpg

pen-para.gif 新宿下車案、武蔵小杉案、横浜案とありましたが、結局、新宿で居りで小田急で帰宅しました。

coffee.gif 充分に楽しめた一日でありました。

 では、また次回。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。