SSブログ

833:小田急多摩線栗平駅付近で [お出かけ通信801-850]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 2016年・平成28年3月28日・月曜日、午後から時間が空きました。聞くところに拠りますと、3月26日、小田急はダイヤ改正を行い、小田急の車両のJR線への乗り入れ、JR車両の小田急線内への乗り入れが始まるとの事。良いチャンスなので、小田急多摩線の栗平駅に近い「いつもの場所」まで、出掛けて行きました。

icon_odakyu150.gif

■■■ お出かけ通信(833) ■■■

■■■ 小田急多摩線栗平駅付近で ■■■

pen-para.gif 現地到着が13時10分頃、そして14時40分頃まで目の前を行き来する、小田急、JR、東京メトロの電車たちを眺めて居りました。時刻表を見ると、この時間帯では「一時間に、各停6本、急行3本」と、待つ間もなく次が来る状態です。
 今回の一時間30分の間に、なんと4本のJR・E233-2000番台と、4本の東京メトロ(6000系)が来たのですが、小田急の4000形、メトロの16000系は現れませんでした。

 今回の写真は、出現順ではなく、車種別にしてみました。そして、全列車ではなく、私の好みで選んでみたものです。

pen-para.gif 下調べは全くして行かなかったのですが、第一発目に現れたのが、このJR・E233でした。地下鉄、常磐線直通ですが、行き先表示が読み取れないのが多く、時刻表からの類推です。
 先ずは、JRのE233の2000番台から・・・・。

(1)13:14 急行・我孫子行
001-160328ode-jrE233.jpg

(2)14:09 急行・唐木田行
002-160328ode-jrE233.jpg

(3)14:28 急行・唐木田行
003-160328ode-jrE233.jpg

(4)14:34 急行・我孫子行
004-160328ode-jrE233.jpg

pen-para.gif お次は東京メトロ。今回は16000系は来ず、6000系しか来ませんでした。

(5)13:27 急行・唐木田行
005-160328ode-metro6000.jpg

(6)13:34 急行・我孫子行
006-160328ode-metro6000.jpg

(7)13:48 急行・唐木田行
007-160328ode-metro6000.jpg

(8)13:54 急行・我孫子行
008-160328ode-metro6000.jpg

pen-para.gif 撮影中、電車の来るまで、周囲を見回して居たんですが、春の花が咲いて居ましたよ。

(9)足元にオオイヌノフグリ
009-160328ode.jpg

(10)桜も一番咲いて居る枝を選んで撮ってみました。まだまだ、これからって感じです。
010-160328ode.jpg

pen-para.gif 急行の間に小田急の多摩線内ローカルが入ります。10分ヘッドです。往復ですから、5分間隔で来るわけで、結構、忙しい。そのなかから、一形式一枚で・・・・。

(11)13:43 各停・唐木田行の1000の6連
011-160328ode-oer1000.jpg

(12)14:02 各停・唐木田行の3000・6連
012-160328ode-oer3000.jpg

(13)14:18 各停・新百合ヶ丘行の8000・6連
013-160328ode-oer8000.jpg

pen-para.gif 約一時間30分の電車鑑賞でした。ずっと立っておりましたので、結構疲れました。

(14)家までの途中にあるコメダ珈琲で一服。アメリカン珈琲@420-。
014-160328ode-komeda.jpg

coffee.gif では、今回はこれでお終いです。また、次回!!!


池上線(5)1957年の石川台駅あたり [東急・池上線]

icon-ikegamiline.gif
pen-pc.gif 小津安二郎監督の1962年(昭和37年)作品「秋刀魚の味」に登場する東急池上線・石川台駅は洗足池駅からかなりの急峻な丘陵を掘割で抜けて出たところにあります。この先は呑川の谷を築堤で跨いで丘陵地の上に出て雪が谷大塚駅に至る訳です。
 もっとも、昭和30年代くらいまでには、丘陵、丘陵の斜面、谷、台地の上・・・・残って居た田畑は、みな、戸建て住宅とか、マンションに覆われてしまいましたが。

pen-para.gif そんな石川台駅に行ってみましょう。

■■■ 東急池上線(5) ■■■
■■■ 1957年の石川台駅あたり ■■■

 五反田駅は怖いくらいの高さのある鉄製の橋脚上の駅ですが、ここから電車に乗ってゆきます。電車はそんなに高速で走る訳ではなく、のんびりと走ります。大崎広小路駅、戸越銀座駅、荏原中延駅、旗の台駅、長原駅、洗足池駅、そして、掘割に入り、壮大なアーチ橋「笹丸橋」をくぐって、石川台駅に到着です。

 その掘割を行く昭和32年当時の池上線の電車。 

(1)このアーチ橋が笹丸橋。電車は蒲田行のデハ3150+デハ3150+デハ3400。デハ3150は典型的な川崎タイプ。
001-195708ode.jpg

(2)電車は石川台駅に到着します。ホームが白く光って居ます。公道の踏切に並行して幅の狭い構内踏切が見えて居ます。
002-195708ode.jpg

(3)電車の部分だけ拡大してみましょう。
003-195708ode.jpg

(4)五反田行の電車が来ました。デハ3200+サハ3100?+デハ3200。
004-195708ode.jpg

(5)(4)の石川台駅を拡大してみます。
005-195708ode.jpg

(6)これは2013年5月の石川台駅です。駅舎やホーム上屋の屋根は葺き替えられ、ホームの屋根も伸びて居ます。五反田行ホームには専用の改札口が出来、構内踏切は廃止されて居ます。
006-20130516ode.jpg

(7)昔の駅舎に手を加えた駅本屋の姿です。2013年撮影後3年、現在もこんな感じかな?
007-20130518ode.jpg

(8)(4)の電車の後ろ姿。
008-195708ode.jpg

(9)最後に2013年5月の駅前踏切です。左が五反田方面。最新の7000が活躍、他の電車もVVVFで、昔の姥捨て山状態の池上線とは思えません。乗客に喜んで頂けるものと思われますが、こんな事をいってはなんですが、一寸寂しい。
009-20130518ode.jpg

coffee.gif では、今回はこれで失礼致します。
 京浜急行方面から色々と楽しそうな噂が聞こえてきますが、横浜線で30分・・・・とは言っても、なかなか行けないものですね。1000形1800番台、くまモンの2100形、青いの、黄色いの・・・・行ってみたいものとは思って居るんですがね。


池上線(4)1960年頃の御嶽山駅 [東急・池上線]

icon-ikegamiline.gif
pen-pc.gif またも、更新を半月ほどサボってしまいました。お久しぶりです!
 カメラ持参でのお出かけのチャンスも無く、無為に半月が過ぎました。と、言う事で「池上線」シリーズの「四回目」です。
 池上線沿線から、結婚を機に横浜市内に引っ越したのが、1961年、そして現在の住居に移ったのが1963年の事でした。そして写真と言えば白黒主体で撮って居りましたので、カラーはほとんど無く、スキャンしてある「カラーの池上線画像データ」は、ざっと探してこれっきりなのです。そして、もしフィルムが出て来ても、現在はスキャナがドライバーの関係でスキャン不能状態、困った事です。

pen-para.gif そんな訳でたったの5枚ですが、ささやかな池上線の天然色画像の小アルバムです。

■■■ 東急池上線(4) ■■■
■■■ 1960年頃の御嶽山駅辺り(天然色版) ■■■

pen-para.gif 写真は殆どが御嶽山駅とその周辺です。 

(1)昭和33年11月の御嶽山駅の雪が谷大塚にちょっと寄ったところです。電車はクハ3850で乗り心地もよく私の好きな電車でした。右の大きな建物は銭湯で「弁天湯」と言いました。近年、温泉を掘って、マンションを建て、その中で営業して居るようです。
001-195811-ontakesan-3850.jpg

(2)昭和35年の御嶽山駅の駅舎。現在もこの建物を使用して居ます。駅名標には、TKKの文字が入って居ます。駐車禁止の標識が現在とは全然違いますね。
002-1960-ontakesan-01.jpg

(3)同じく、昭和35年の、御嶽山駅の蒲田行ホームの裏側です。正面の明治牛乳販売店のミルクホールは、マクドナルドになり、現在はサンマルクカフェになって居ります。
003-1960-ontakesan-02.jpg

(4)昭和35年4月24日の御嶽山駅の風景。東横線で一番カッコイイと、私のご贔屓の電車でしたが、池上線にも現れました。クハ3751の下は国鉄の貨物線「品鶴線」でしたが、その後、新幹線の線路が出来、横須賀線が通り、湘南新宿ラインが通り、大変な賑わいです。
004-19600424-ontakesan-3750.jpg

(5)昭和35年4月の、御嶽山駅を発車するデハ3400形×3の五反田行電車。
005-196004-ontakesan-3400.jpg

icon_sakura.gif それにしても、毎日寒いです。早く春らしい暖かな日になってほしいですね。
 また、次回!!!!


832:京王・下高井戸から新宿へ [お出かけ通信801-850]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif カレンダーが3月になって、気のせいか、多分気の所為だろうけれど、暖かくなった気がしますし、事実、コブシの木の花も開きそうな気配。春もそこまでと言う感じになって来ました。
 2016年・平成28年3月1日・火曜日、渋谷の桜が丘の坂の頂上にある「渋谷区文化総合センター大和田」にあるホールで「チェコ音楽祭2016」が行われ、友人の所属して居る合唱団が出演するので聴きに行って来ました。
 折角の上京ですから、勿論寄り道。京王の下高井戸に行こう!そして、京王の電車で新宿へ。

■■■ お出かけ通信(832) ■■■

■■■ 京王・下高井戸から新宿へ ■■■

pen-para.gif 町田から小田急の急行で経堂。各停に乗り換えて豪徳寺。山下駅から東急世田谷線です。

(1)15:24 松原駅を出て、もうじき下高井戸駅終点の到着と言うところ。
001-160301ode.jpg

pen-para.gif 下高井戸は、東西に走る京王電鉄を、北東から南西に斜めに横切る狭い道の商店街。大学などもある所為か、歩行者も多く大賑わいです。写すものは山ほどありますが、やはり、まだ、「下高井戸と言うエリアを、わかって居ない」んですね。何を如何写すかの具体案が浮かんできません。
 やはり、何度も通って、この場の空気を身に付けないと駄目みたいです。まあ、気の向くままに撮影いたしました。15:25から15:45までの30分足らずでしたが・・・・。

(2)15:27 踏切の人通りは、たいした人数です。警報機と遮断機で、警手は居ないみたいですが問題は無いのでしょうか?
002-160301ode.jpg

(3)9000の新宿行の凖特急が視界を横切ってゆきます、
003-160301ode.jpg

(4)踏切は斜めに線路を横切って居ますので自転車等の車輪が落ち込むことも多いのでしょう。
004-160301ode.jpg

(5)この「下高井戸駅前市場」をもっと効果的に画面に入れたいものです。
005-160301ode.JPG

(6)15:34 高尾山口行の各停は7000。
006-160301ode.jpg

(7)踏切から南西に、この道をまっすぐ行くと日本大学。
007-160301ode.jpg

(8)15:37 9000の凖特急・新宿行。
008-160301ode.jpg

(9)15:40 快速・橋本行の都営10-000。
009-160301ode.jpg

(10)15:41 下高井戸駅に停車中の9000の各停。
010-160301ode.jpg

pen-para.gif快晴の太陽がビルの間から射して、ハイコントラストになり、難しい状況でした。15:45に、そうそうに、切り上げ、新宿行の電車に乗り、次の二つ目の明大前駅で降りてみる。

(11)15:52 すぐに新宿行が来ました。懐かしい草色にラッピングされた8000でしたから、乗ってしまいました。高尾山のイメージだそうです。私の乗った車両は「お蕎麦の中吊り広告」がずらりと並んでいました。
011-160301ode.jpg

pen-para.gif 新宿駅です。

(12)16時ちょい過ぎ(時刻忘れた)、新宿へ着きました。昔を思い出すカラーですが、私はどちらかと言うと、この色の前の濃緑色が良いな・・と、思う。
012-160301ode.jpg

(13)凖特急・橋本行きになりました。
013-160301ode.jpg

(14)今はホームドアとか防護柵があるけれど、以前は、この上を通ってしまう輩が居たんでしょうね。
014-160301ode.jpg

(15)16:11 8000の到着です。居り返して、各艇の高尾山口行になります。
015-160301ode.jpg

(16)7000が到着。ステンレスですが、6000引退の今、結構、好きな電車で、前パン姿は中々のも
のだと思います。
016-160301ode.jpg

pen-para.gif  京王百貨店の地下食品売り場を鑑賞した後、山手線のE231で渋谷に着いたら、17時ごろでした。予定時刻の18時30分まで、たっぷり過ぎる時間。

(17)17:12 桜ヶ丘の桜並木を上がって行ったら、こんなバスが居ました。コロンとした可愛いバスでしたので撮影。運営が富士急と言うのが珍しく思えました。
017-160301ode.jpg

(18)「チェコ音楽祭2016」会場のそばにジョナサンがありましたので、入りました。注文したのは「スープカレー」@970-。大きな鶏の腿が入って居て、結構なお味でした。
018-160301ode.jpg

(19)18:15 チェコ音楽祭2016の会場に到着。これがチケット。
019-160301ode.jpg

pen-para.gif 19時から2時間の素敵な時間を持つことが出来ました。久しぶりの「ナマ」の音は素晴らしく、やっぱり、時々ホンモノで耳の更正をせねばならんなあ・・・と思いましたね。

coffee.gif 帰りは、渋谷~京王井の頭線~下北沢~小田急~町田の、ごく普通のコースで帰って来ました。家に着いたら22時30分を回って居りました。疲れたけれど素晴らしい半日でした。
 では、また!!!!!


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。