SSブログ

踏切のある風景(3) [踏切のある風景]

icon-fumikiri.gif
pen-pc.gif Facebookに「踏切のある風景」の写真を並べて居りますが、だいぶ数もまとまったので、その第三回です。
 ちょっと、マンネリ気味になって来たみたいなので、そろそろお終いにしなくてはと思いつつの三回目というわけです。気楽にご覧下さい。おそらく、「以前、見たぞ!」とおっしゃると思いますが、ご容赦ください。

■■■ 踏切のある風景(3) ■■■

pen-para.gif では、2016年5月15日から5月23日までのFacebookからのまとめの第三回です。

■■ 踏切27 ■■5月15日(Facebook投稿月日・以下同じ)
さて、今朝の踏切写真は、昭和35年6月の常磐線。社会人一年生になったばかりの私は、友人と誘い合って常磐線の取手駅から佐貫駅まで歩いたのです。電化工事は始まって居ましたが、この区間は架線柱も建って居ないし、素晴らしいロケーションでした。蒸気機関車、客車列車、気動車・・・・もう撮り放題でした。しかし、カメラはオリンパスペン。しかも、処理薬品が残って居たのか、変な点々が・・・・・。まあ、若き日の思い出です。ビール会社のあたりの丘の上から撮りましたが、その丘も今は開発で無くなりました。
027-196006-JNRjobanline-toride_fujishiro.jpg

■■ 踏切28 ■■5月15日
今夜の踏切写真は、1981年の静岡鉄道の草薙駅そばの踏切です。ピカピカのステンレス車1002+1502が来ました。1973年から製造された1000系ですが、今年から、新形式のA3000に入れ替えが始まりました。入れ替え完了は2024年までかかるそうです。
028-1981summer-shizutetsu-kusanagi.jpg

■■ 踏切29 ■■5月17日
写真は、東急世田谷線の宮の坂駅。2013年10月28日。308の三軒茶屋行き。
029-20131028-tokyu-setagayaline-miyanosaka-480sq.jpg

■■ 踏切30 ■■5月17日
今夜の踏切写真は、「小田急」です。2014年10月27日、鶴川駅から二つ目の踏切(鶴川2号)で、新宿行各停の2000形2056ほか8連。
030-20141027-odakyu-tsurukawa2-2000.jpg

■■ 踏切31 ■■5月18日
さて、今夜の踏切写真は、我が町、町田市の小田急・玉川学園前8号踏切、通称・第一踏切。いつも賑やかな踏切です。2013年7月1日の撮影。
031-20130701-odakyu-machida.jpg

■■ 踏切32 ■■5月18日
踏切写真は、京浜急行・大師線の東門前駅にちかい踏切で、2015年1月19日、お大師様に初詣でに行った時の写真。新しい年のヘッドマークを付けた1500形。
032-20150119-KQ-daishikine01.jpg

■■ 踏切33 ■■5月19日
さて、今頃・・・16時過ぎになって、今日初めての投稿です。小田急・相武台前3号踏切の8000。2006年6月2日の撮影。行き先も列車種別も読めない。メモを撮って居ないのが悪いんですが。
033-20060602-odakyu-soubudaimae-8000.jpg

■■ 踏切34 ■■5月19日
今夜の踏切写真は江ノ電です。2007年7月9日、カメラはIXY320(320万画素)、手のひらサイズのポケットデジカメ。余りの小ささでぶれやすく、ピンもあまり良いとは言えないのですが、色がいいので、結構、気に入ってました。バッテリーがアウトになり、メーカー在庫もなく使うこともできません。まだ、使えたころの作品です。
 江ノ電・江の島駅の踏切です。モノレール駅の方向から写したものです。
034-20070709-enoden-enoshima-480sq.jpg

■■ 踏切35 ■■5月20日
今朝の踏切写真は2014年1月11日の小田急ロマンスカーLSE。鶴川2号踏切で。
035-20140111-odakyu-tsurukawa2.jpg

■■ 踏切36 ■■5月20日
踏切写真は江ノ電です。1979年製造の吊り掛け電車1000系の1051。なかなかの姿なのに釣り掛けなのは残念と思ったものです。江の島駅を出てちょっと藤沢側に行ったあたりの、4輪は通れそうもない小さな踏切で。2005年2月の撮影。
036-20050228-enoden.jpg

■■ 踏切37 ■■5月20日
今夜の踏切写真は、東急・多摩川線・下丸子駅前の踏切。私が小学生のころ、駅前には田圃の名残があり、ザリガニ捕りに行きました。学生時代は、駅前の模型屋さんにHOのパーツを買いに行ったりしたのです。そんな事が、まるでウソみたいに思える駅前になって居ました。2010年8月23日の撮影です。
037-20100823-tokyu-tamagawaline-shimomaruko.jpg

■■ 踏切38 ■■5月20日
写真は小田急・玉川学園前駅の5000形(5200)、小田原行の急行の通過らしい。2008年2月13日撮影。
038-20080213-odakyu-tamagawagakuenmae-5000.jpg

■■ 踏切39 ■■5月21日
踏切写真は小田急・相武台前駅~座間駅間の相武台前4号踏切の新宿行・急行の5000。2011年3月10日。ちょっと線路端で待てば5000に会えた頃です。それにしても、5000、良いですねえ!そして、この場所、好きだなあ。

039-20110310-odakyu-5000-zama-480sq.jpg

■■ 踏切40 ■■5月21日
今夜の踏切写真は阪堺電軌・・・雨降る今池駅で、2006年3月12日撮影の浜寺駅前行の702です。
040-20060312-hankai-imaike-480.jpg

■■ 踏切41 ■■5月22日
さて、今朝の踏切写真は、東急目黒線・大岡山駅~奥沢駅間の踏切。東京メトロ南北線から乗り入れてきた9000系。2010年8月23日撮影。
041-20101025-tokyu-meguroline-oookayama.jpg

■■ 踏切42 ■■5月22日
今夜の踏切写真は、東急多摩川線・・・いまだに目蒲線って口から出ます・・・の矢口渡駅。2010年8月23日。新車の7000を撮りに行った時のものです。
042-20100823-tokyu-tamagawaline-480.jpg

■■ 踏切43 ■■5月23日
さて、踏切写真。2010年5月10日の小田急・相模大野駅下り線ホームの新宿よりにある「職員専用の踏切」。手で持ち上げる遮断機がいい。
043-20100510-odakyu-sagamiono.jpg

coffee.gif 今回は画像数17と少々多めになりました。このシリーズ、三回目で少々マンネリみたいです。今後、このシリーズを続けるか如何するか考えて居ます。

 では、また・・・・・・。


踏切のある風景(2) [踏切のある風景]

icon-fumikiri.gif
pen-pc.gif あんまり反響があるとは言えないのですが、Facebook記事をまとめた「踏切のある風景」第二回をやります。
 そんなに遠くない日にお出かけも数件控えて居りますので、それまでの「つなぎ」ってわけです。気楽にご覧下さい。たぶん、「以前、見たぞ!」という画像だと思いますが・・・・。

■■■ 踏切のある風景(2) ■■■

pen-para.gif では、2016年5月6日から5月15日までのFacebookからのまとめの第二回、どうぞ!!

■■ 踏切13 ■■5月6日(Facebook投稿月日・以下同じ)
今朝の踏切写真は去年、2015年2月2日、京浜急行・鶴見市場駅のカントの大きな踏切。そんなカーブを快特やAP急行がぶっ飛ばしてゆきます。これは、普通・品川行の1500。
013-20150202-keikyu-tsurumiichiba.jpg

■■ 踏切14 ■■5月6日
 踏切写真は、2006年3月12日、小雨の阪堺電軌・松田町駅です。電車は711の恵美須町ゆき。冷たい小雨が降って、撮る気をそがれた日でした。
014-20060312-hankai-matsudacho.jpg

■■ 踏切15 ■■5月7日
さて、今朝の踏切写真は都電荒川線・向原電停からの写真。区画整理中でしたので現在どうなっているか、これから如何なるかさっぱりわかりません。それはともかく、「踏切銀座の趣」です。2013年12月12日撮影です。
015-20131212-toden-arakawaline-mukaihara.jpg

■■ 踏切16 ■■5月8日
写真は昭和29年8月の阪神電車打出駅の三宮側にある踏切「打出若宮町踏切」です。警報機だけで遮断機もありませんが中々良い感じでした。
016A-195408-hanshin-uchide-wakamiyacho.jpg

57年経って2011年11月27日、ここを訪れました。走る電車も周囲の景色もまるっきり変わってしまいましたが、踏切脇の仏様は、変わることなく近所の方々に愛されて居るようでした。近くには「打出小槌町」もありました。
016B-20111127-hanshin-uchide.jpg

■■ 踏切17 ■■5月9日
写真は、国鉄相模線の原当麻駅~下溝駅間の可愛らしい踏切。キハ17の二連と、C11牽引の貨物列車。昭和39年1月には、首都圏で、こんな列車が見られました。
017A-196401-JNRsagamiline.jpg

017B-196401-JNRsagamiline.jpg

■■ 踏切18 ■■5月10日
 今夜の踏切写真は、東急池上線御嶽山駅の駅前商店街の賑わい。2011年8月1日の撮影です。
018-20110801-tokyu-ikegamiline-ontakesan.jpg

■■ 踏切19 ■■5月11日
2005年12月、熊本市電9700。場所は洗馬橋~新町間にある踏切です。
019-20051212-kumamoto-senbacho.jpg

■■ 踏切20 ■■5月11日
今夜の「踏切写真」は、国鉄品鶴線・・・貨物専用線でした・・・の都立雪谷高校わきの踏切を行く8620牽引の貨物列車です。昭和34年にはこんな素敵な列車も走って居たのです。蒸気機関車牽引は僅かで、他は電気機関車EF12、EF13、EF15、EH10などが牽引して居ました。現在はここを新幹線、横須賀線、湘南新宿ラインなどが走って居ます。もちろん踏切は無くなり、線路のガードも堅牢になって居ます。こんな光景があったなんて夢の様です。
020-195909-JNR-hinkakuline001.jpg

■■ 踏切21 ■■5月11日
「踏切20」と同じ場所、同じ昭和34年9月の撮影です。
EF12の牽引する貨物列車の通過する都立雪谷高校脇の踏切。タイミングよく日傘のご婦人が通りかかって下さってラッキーでした。
大田区のこの場所・・・流石に警報機はありましたが、この少し前までは警報機すらありませんでした。
021-195909-JNR-hinkaku002.jpg

■■ 踏切22 ■■5月12日
今朝の踏切写真は阪堺電車の天神ノ森駅。ここへ行ったのは2000年1月24日で、オリンパスC830Lという初期の130万画素のデジカメでの撮影でした。
022-20000124-hankai-suijinmori.jpg

■■ 踏切23 ■■5月14日
さて、今朝の踏切写真は、D52。昭和29年3月の国鉄品鶴線。東京都大田区の雪谷高校脇の踏切。先日のEF12の写真(踏切21)はこの場所でしたが、警報機がとりつけられて居ましたね。この頃は、「ふみきりちゅうい」の標識(画面左端)のみ。
023A-195403-JNRhinkakuline-D52.jpg

場所も年月も違うけれど「常磐線取手~藤代間」で「ふみきりちゅうい」の標識。昭和35年6月
023B-196006-JNRjobanline-toride_fujishiro.jpg

■■ 踏切24 ■■5月14日
さて、踏切ネタです。今回は昭和44年3月、廃止直前の東急玉川線。玉電中里駅の200形です。最前部まで座席があって楽しかったですね。
024-196903-tokyu-tamaden-nakazato.jpg

■■ 踏切25 ■■5月15日
今夜の踏切写真は、2014年4月13日、秩父鉄道・和銅黒谷駅そばの可愛らしい、歩行者専用の踏切です。築堤の細い坂道を登ると手製みたいなソーラーバッテリー駆動の警報機のついた踏切がありました。
電車は4000系の4008・・・・・たしかこれは西武の電車で、抵抗制御なんですね。
025-20140413-chichibu-wadoukuroya-4008.jpg

■■ 踏切26 ■■5月15日
写真は、昭和34年11月の国鉄藤沢駅わきの踏切です。江ノ電の駅から出てきたらちょうど、上りの「こだま」が通りました。
026-195911-JNR-fujisawa-KODAMA.jpg

coffee.gif 今回はこれでお終いです。Facebookの「踏切写真シリーズ」が続くようであれば、その数がまとまったとき、ブログでアップしようかと思うのです。

 では、また!!!!!!


踏切のある風景(1) [踏切のある風景]

icon-fumikiri.gif
pen-pc.gif 松本へ行って以来、とんと「お出かけ」がありません。何を書こうかと首を捻って居たのですが、なかなかいい案が浮かびません。
 最近、Facebookに写真を投稿しましたら、読者さんから「踏切の写真が多いですね!」というコメントがありました。そう言えば多いような気もする。そこで、4月24日以来、踏切がらみの鉄道風景写真を出し続けて居ます。割と評判もいいような気もしますので、Facebookからそっくり12件の踏切写真を並べてブログにしてしまおうと思いつきました。
 こんな感じですが、手ごたえがあったら、シリーズ化しようと思って居ます。

■■■ 踏切のある風景(1) ■■■

pen-para.gif Facebookには、写真とともに、朝夕の挨拶とか、私のその日の行状とか入って居ますので、それは削除して鉄道関係のものだけ抜き出して並べてみました。なお、写真の選別基準なんてものはありません。踏切が写っていればよしとします。気分で入れてしまうこともあり、「てきと~」なところもあるわけで、その辺はあまり突っ込まないで下さいね。
 では・・・・・・。

■■ 踏切01 ■■4月24日(Facebook投稿月日・以下同じ)
ちょっと前の写真ですが・・・東急池上線、池上駅を出た7714ほかが第二京浜の橋梁への勾配を登ってゆきます。2011年8月1日撮影。
001-fumikiri-20110801-tokyu-ikegamiline-ikegami.jpg

■■ 踏切02 ■■4月28日
私が鉄道の写真を撮りだしたころ、夢中でビギナー向け写真雑誌「カメラクラブ」(アルス社刊)の、秋山青磁先生の入門記事を読み、兄の写真機「オリンパス35Ⅳ」で写したりして居ました。そのころの作品です。昭和28年10月、東急東横線・田園調布駅脇の踏切。電車は3450と思われます。日通のオート三輪は多分、田園調布の貨物ホームへ行くのかもしれません。そこへは、菊名から3021に牽かれた貨物列車が到着するようになって居ました。
002-fumikiri-195310-tokyu-toyokoline-denenchofu.jpg

■■ 踏切03 ■■4月29日
小田急町田駅の新宿側の踏切で数枚写したうちの1枚です。あまり好きではないデハ3000ですが、「たまにはいいか!」と、シャッターを切る。2016年4月29日の撮影。
003-fumikiri-160429-odakyu-machidaekimae humikiri.jpg

■■ 踏切04 ■■4月30日
伊予鉄大手町駅。2014年9月9日、有名な希少な平面交差ですが、昔はそこら中にありましたね。
004a-fumikiri-20140909-iyotetsu-otemachi01.jpg

踏切である事を、この標識を見て、はっきり確認しました。上の写真の「女の人のうしろ」架線柱の傍の赤いのです。
004b-fumikiri-20140909-iyotetsu-otemachi03.jpg

駅名標の文字のかすれ具合が絶妙でした。
004c-fumikiri-20140909-iyotetsu-otemachi02.jpg

■■ 踏切05 ■■4月30日
で、今夜の踏切ですが、2005年12月10日、鹿児島市電訪問の降りに立ち寄った市電の二軒茶屋電停。そのお隣のJR・指宿枕崎線の踏切状の変な場所です。JRは通行禁止としたうえで、完全に閉鎖した訳でなく、地元の人が付けた注意の看板と柵で安全装置として居ます。「かなりアバウトな踏切状の場所」でした。聞けば11年が経過した現在、かなり状況が変化したと聞いた事があります。実際のところは分りません。
005a-fumikiri-20051210-nikenjaya.jpg
手前のバラストの色が変わっているあたりが、人の通行部分のようですね。

町内会で建てた安全柵。ちゃんとした踏切ができないのは、いろいろ複雑なわけがあるのでしょう。
005b-fumikiri-20051210-nikenjaya.jpg

JR九州で建てた標識。
005c-fumikiri-20051210-nikenjaya.jpg

現在は、ストリートビューでみますと、人専用の踏切が出来、遮断機も付いたようで、まあ、一応の解決はできたようです。

■■ 踏切06 ■■5月1日
今日の写真は都電・32系統・学習院下~面影橋間の6000形6209で、1974年の1~3月くらいの撮影でした。
006-fumikiri-1974-toden-32-gakushuinshita.jpg

■■ 踏切07 ■■5月2日
今日の踏切写真は京成電車の京成八幡駅。2011年5月14日。芝山鉄道の3600です。実は頭を写すつもりが失敗!サイドの写真と化けました。
007-fumikiri-20110514-keiseiyawata-shibayama3600.jpg

■■ 踏切08 ■■5月3日
写真は京成八幡駅脇の踏切。2011年5月14日、特急・上野行の3700形3701、踏切通過中のクルマは何だか分りません。
008-fumikiri-20110514-keiseiyawata.jpg

■■ 踏切09 ■■5月4日
写真は昭和34年7月の叡電・修学院駅に到着する出町柳行の22、勿論ポールの時代。
009-fumikiri-195907-eiden-shugakuin.jpg

■■ 踏切10 ■■5月4日
京成電鉄・立石駅。2013年7月27日、銀座の「矢場とん」で味噌カツを食べたあと、やって来ました。駅脇の小さな踏切を渡る人たちの姿が。人それぞれで何枚もシャターを切りました。その中の一枚。立石駅・・・また行ってみたい駅です。
010-fumikiri-20130727-keisei-tateishi.jpg

■■ 踏切11 ■■5月5日
さて、踏切写真ですが、今日は京浜急行・鶴見市場駅そばのカーブの、大カント踏切です。2015年8月20日、昨年夏の真っ盛り。
011-fumikiri-20150820-keikyu-tsurumiichiba.jpg

■■ 踏切12 ■■5月5日
今夜は小田急の鶴川4号踏切。2007年6月25日の夜に撮影ですが、電車は居ません。
012-fumikiri-20070625-odakyu-tsurukawa4.jpg

pen-para.gif Facebookでは、相変わらずこのシリーズを続けています。当ブログでも、Facebookをなぞって続けようと思っています。

coffee.gif では、また次回、お目にかかりましょう。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。