SSブログ
1970年代の関西電車 ブログトップ
- | 次の10件

70年代:関西電車( 1) [1970年代の関西電車]

■ ネタに窮した「む~さん」は昔のフィルムを入れてあるコンテナを掻き回していました。探し出したのは一本の白黒フィルムです。大阪市地下鉄、阪神電車、阪急電車が写っています。大阪まで行って、これ一本ってことは無いと思うのですが、相棒が見当たりません。もっと、探し続けるつもりですが・・・・。
 困ったことに、ネガカバーに何の書きこみも無い。これでは、何時撮ったのか判りません。ネガカバーには、私が1972年から10年ほど勤めていた、東京池袋の会社の近所にあった、カメラ店の名が入っています。そんな訳で、間違いなく1970年代で、80年代って事は、白黒撮影であること等から考えられないのです。『資料的価値は白黒写真にあり!!』な~んて思っていた時期があるのです。
 フィルムのパーフォレーションに沿って『KODAK SAFETY FILM 5062』とありますが、多分『PLAS_X』だと思うのです。1953年、初めて撮った鉄道写真、この時使ったフィルムがPLUS_Xでした。感度(当時は確かASA64だったかな?)、粒状性、グラデーションなど、気に入りました。そんな訳で、1970年頃、好んで使っていた時期があります。

■ ・・・・で、ご覧の皆様にお願いなのですが、以下、何回かに分けてご覧頂く一連の写真の『撮影の年月』、『撮影場所』、『電車の形式』、そして『関連のお話』等のコメントを是非とも、お願い致したいのです。よろしくお願い致します。


■ フィルムの一齣目から三枚、大阪の地下鉄が写っています。朝の通勤時のようですが、どういうシチュエーションでここに来たのか、全く覚えていません。メモは重要ですね。若いうちは何でも簡単に思い出せましたが、30~40年も経てば完全に忘れます。鉄道愛好家の皆さん!メモはゼッタイに必要ですよ。面倒だけど・・・・。

■■ 大阪市営地下鉄 ■■

 前置きが長くなりました。大阪市営地下鉄車内の注意書きからスタート!

(1) ドアの注意書きです。なんだか、表現が面白くって写してしまいました。猛犬?も妙に可愛かったりします。東京生命は名前が変わって今ではT&Dフィナンシャル生命ですね。うちの近所にあった同社の広いグラウンドは、スーパーの商品センターになっています。

(2) 地下鉄の駅です。そごうの広告には心斎橋へ7分とあり、多分、『梅田駅』と思われますが如何でしょうか? あびこ行きの電車は2502で、北大阪急行所属(かな?)、角の取れたこのステンレス車体は結構好きでした。
 傘を持っている人が目立つこと、半袖シャツの人、背広の人など、服装から見て梅雨どきでしょうか・・・・6月の初旬なんてワードが脳みその奥の方でちらちらしていますが、思い出せません。
 ホームに立っている『冷風の出る塔』は今でも有るのでしょうか。

(3) 千里中央行きの3516で、画面では真っ白ですが「そごう」の広告の下に時計が写っており、7時45分と読み取れます。後続の駒から推察すると多分、『朝』の通勤時間。


 こんな調子で、暫く、このシリーズで行きますので、よろしく御教示下さいますようお願い致します。


nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

1978年京都:日帰り旅(4終) [1970年代の関西電車]

 昔々、30年近くも昔のお話です。1978年7月29日、8歳だった次男と一緒の『京都日帰り旅』。今日は最終回。

 京阪の四条駅、時刻は四条駅の写真に写ってるホームの時計によると14時30分前後と推測されます。やってきた淀屋橋行き特急、先頭は3002。これに乗って七条駅まで、束の間の京阪特急体験です。七条駅で降りたのは、普通電車に乗るためでした。

 三条方面行きの特急が走ります。ホームで特急を見つめる少年は私の次男です。残念ながら鉄道ファンにはならなかったけれど、旅行好きではあります。

 この、鳩のヘッドマークは私が京阪の特急を意識した昭和30年前にはすでにあった伝統のヘッドマーク。

 宇治行きの普通電車が来ました。1300形は戦後1948年製の規格型電車だそうです。

 こうして見ると、七条駅の立地は左の鴨川、右の琵琶湖疎水に挟まれて、かなり苦しい。で、この電車に乗ったと推理しました。そうしないとスライドの画像とストーリーがつながりません。七つ先の丹波橋で下車する。

 近鉄京都線のホームに長い連絡通路で移動します。駅用地とホームは広く昔の奈良電・京阪の共同使用・乗り入れの余韻を感じます。
 やってきたのは西大寺発・京都行き普通電車900系958で、二両編成でした。

 この電車で近鉄の京都駅に至り、たぶん『新幹線こだま』で新横浜経由で帰宅って図式だと、全ての資料が合致します。ひょっとしたら、小田原から小田急ってメも無いでもない。この小田急ルートは良く使いました・・・・と、云いますのはかなりのコストダウンになるのです。しかし、新横浜経由が妥当なところでしょう。
 今後、何か別の証拠が出てきて、推定旅行経路がひっくり返るかもしれないという、あぶなっかしい老人の昔噺という前提でお読み頂ければと存じます。



では、また次回!!・・・・多分、明後日頃と思います。例によって、何を出すかの予定が立たないのです。いや~、困ったなあ。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

1978年京都:日帰り旅(3) [1970年代の関西電車]

 1978年7月29日、8歳の次男と一緒の『京都日帰り旅』です。その上、何回も来た所だと言うこともあって、今回、極端に写真が少ない。もっと写しておけば良かった。一時期、『旅の印象は写真でなく記憶に留めよう』な~んてのにかぶれてましたので、そんな事かもしれません。
 たしかに、記憶に留めました!!・・・・でも、30年もすれば完全忘却。皆さん!写真は撮りましょう!いまは、ディジタルカメラの時代、一齣あたりのコストは銀塩写真とは比べ物になりません。そして、画像データは、簡単に整理整頓できます。出来れば、解像度は高い方がよろしい。300万もあれば、まずまずですが、ホントは、もっと大きな方が良いのだけれど・・・・・私は300万画素、500万画素以上の写真機に更新したいけれど、出来ない情けない私。とほほほ・・・・。

 前回、四条大橋を渡って京阪の四条駅に来たところまででした。京阪の大阪方面行きのホームに入ります。

(1) 三条行き急行2200、エアコン付き。

(2) スーパーカー2000。片目の横線、でっかいヘッドライト二挺、前パンタ、好きだなあ、こういう格好は・・・・。三条行きの普通電車。

(3) (2)の電車の後姿ですね。

 ホームの行先表示盤は、淀屋橋行きの特急になっています。

(4) ・・・・・で、折角、京都まで来たのですから、やって来た特急淀屋橋行き3000系・・・・良いなあ!・・・・に、普通電車でも二つ目の七条駅まで乗ったのです。3000の転換クロスに束の間でも座りたかったんですね、当時の私は・・・・・。

今日は、ここまででお仕舞いです。では、また次回!!


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

1978年京都:日帰り旅(2) [1970年代の関西電車]

 昨日からの、『京都日帰り旅』です。当時は、子供が電車に乗りたいと云うので・・・・・などと、言い訳しながら、たびたび電車乗りの旅に出ました。そのなかの、『とある旅』なのです。

 阪急で、京都は河原町に到着、ちょっと歩けば、鴨川の四条大橋です。ちょっとだけ、河原を眺めます。河原には『床』も出来、さらに何かのイベントでもあるのでしょうか、河にロープを渡す作業をしています。7月29日と言えば、何があるのでしょう?

 今見ると、非常に懐かしい風景。鴨川べりを京阪電車が行く。電車は特急の3000系。これは好きな電車でした。・・・・と、いうか、京阪の特急は、1800系以来、大好きでした。乗った事はありませんが、昭和30年以前には1000形の特急なんてのも見たことがあります。昭和29年、1700形なる釣り掛け転換クロスシート車の特急がありましたが、その後カルダンの1800になり、1900から、この3000になりました。
 3000のあとの8000も勿論、好きなんです。今年の3月、京都~大阪間の移動で、京阪特急を使いましたが、8000系のダブルデッカーの二階に乗ったのです。複々線区間も長くなり快適でしたが、途中停車駅が増えていたのには、驚き、落胆し、仕方ないかなあ・・・・とも思ったものです。

 欄干にもたれて電車を眺める少年は、私の次男で、今はもう、お父さんです。月日の流れの速さに驚くばかりです。

 懐かしい年式の車の待つ四条の踏切を、5000系5扉車、特急3000系が行き来します。こんな京都風景が好きでしたね。

 踏切から眺める四条駅の大阪方面行きホームです。フィルムをルーペで見ますと、むこうからやって来るのは、2000系スーパーカーで、淀屋橋行き普通電車(ホームの行先表示板)と思われます。この小さな画像ではわかりませんが、写真のホームの右端には提灯が吊るされ、なにかのイベントがらみのようです。私は、京都には詳しくないのでよく判りませんが・・・・・。


・・・・・やっと、四条駅まで来ました。第二回までは、あまり電車の写真が無かったのですが、次回は電車も出ます。


nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

1978年京都:日帰り旅(1) [1970年代の関西電車]

 今日から四回、1978年(昭和53年)に京都まで、日帰りをした時の写真を、並べます。

 当時、フジカラーサービスにカラースライドの処理を頼みますと、プラスチックの枠に入れ、プラスチックのケースに入れてくれました。見栄えも良いし、気に入っていたのですが、今になって気がついた。駒番号がないのです。スライド枠に記入した時もあったけれど、この時は真っ白。37枚写したフィルムひと箱を、ライトボックスに並べて、首をひねりました。
 37枚中、この京都旅行に関するもの、22駒。それを見ながら、あ~でもない、こ~でもないと、並べ替え、順序を推理し、ストーリーを組みたてて行きます。

 結局、妥当な結論は・・・・・そのころ8歳の次男と一緒に旅したのです。

町田~横浜線~新横浜~新幹線こだま~名古屋~近鉄特急~難波~地下鉄(証拠写真なし)~梅田~阪急京都線特急6300~河原町~徒歩~京阪四条~特急~七条(ホーム下車)~普通~丹波橋~近鉄奈良線普通~京都~新幹線~新横浜~横浜線~町田

 こうとしか、結論できなかったんです。ひょっとしたら、正解ではないかもしれないのですが、一応この筋書きで話を進め、四回でお終いにします。

 新幹線に新横浜から乗ったのは確実、『こだま』でしょうね。16号車の車内写真があります。お弁当の写真があります。実は、このお弁当から、この旅が何時だったのかがわかりました。

・・・・と、云う訳で、1978年(昭和53年)の7月29日だったのです。こういう作業に、S.ホームズではないけれど、虫眼鏡は欠かせません。
 もんだいは、この小田原駅東華軒の、お弁当を如何したのか?と言う事です。その頃のダイヤを見れば判るのでしょうが、たぶん小田原で買った。早朝は新横浜ではまだ御弁当が売られていません。それで、小田原駅で急遽、買い求めたのではないか・・・・・との、結論。

 名古屋からは、近鉄特急。スナックカーの特急でノンストップではなさそうです。ホームに入ると、こんなお知らせが下がっています。

 ブルーリボン賞とは、おめでとう!

(部分を拡大しました)
 売り切れとは又、結構。

 そして、私と息子の乗った特急は、無事に難波に到着。

 ここからは、『多分』と言う話になります。写真は、阪急の河原町駅ホームで6300の前で写した記念写真と、車内の写真。この二枚から、難波から梅田へ地下鉄で行き、阪急電車京都線特急に乗ったのだろうと推理しました。京都側から乗ったのではなさそうです。梅田側から乗らないと、このシリーズに最後の写真『丹波橋での近鉄奈良線、京都行き』の説明がつきません。

 そういうわけで、京都の河原町駅に着きました。これから、京阪の四条駅まで歩きました。当時、私は京阪特急3000系が好きだったようで、関西と言うと、必ず京阪に乗っていました。

 こらから、四条大橋を渡って、京阪の四条駅です。では、続きは又明日。 


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

昭和50年・関西の旅から(5) [1970年代の関西電車]

昨日6月12日月曜日、0:00~15:00はSo-netブログのメンテナンスで読み書き不能と言う事は判っておりましたが、予定よりも延びに延びて、19時前に一旦終了、高速化実現と喜んでいたんですが、意外に速度が遅い。そうしてら、再びメンテのお知らせが出て、なにやら工事中。今朝、回復したようなのですが、何かこう、まどろっこしい動きです。私のCPUが500MHZでADSLが3MBだからかなあと、ひがんでしまいますね。

昨日は、このページに書きましたように小田急見物してたんですが、今日は午後3時まではフリー。整理整頓雑用の宿題を少しでも片付けよう!

・・・・で、今日のお話。ちょっと、前振り、長かったなあ。ごめんなさい。

■■ 昭和50年・関西の旅から(5) ■■

1975年6月1日のメモも無く、関西電車観光も歩き回った順序が判らなくなってる。そこで、関西在住の鉄道愛好の方、MTさん、AYさんに写真をチェックして頂いて、段々全貌が見えてきました。お二方に御礼申し上げます。

さて、巡回のコースは・・・・・

どうやら、名古屋から近鉄特急で大阪入り鶴橋~難波~淀屋橋~京阪特急~四条~三條~七条~徒歩~河原町~阪急特急~十三~阪急特急~三宮~阪神~芦屋~阪神~梅田~難波・ホテルチェックイン~南海~住吉公園~南海・阪堺線撮影・・・・・・・・
・・・・・あとは何が何やらさっぱり!

まあ、こんな事らしい。

そういうわけで、京阪の特急3000系の前頭部に乗ってます。


野江あたりの複々線区間。すれちがう2000系は淀屋橋行きの普通電車。

電車は京都は四条に到着、光線状態を考えたんでしょうか、ここで下車しております。そのホームで何枚か写している。

乗った電車が出て行くところらしく思われます。大好きな3000系特急車。テレビカー組みこみ。京阪って小窓の並んだ良い電車が多く、いろいろと思い出に残っています。700形、1000形、1700形、1800形、1900形・・・・そして3000で完成したと思ったものです。
出発信号機のところが、いきなり場内信号機ってのはスゴイ。まあ、次ぎの終点・三條駅はすぐそこなんですが・・・・・。

そう言えば、ここは京都市電との平面交叉でしたね。あのジョイントを刻む音を覚えています。

スーパーカー2000ですね。この車体、結構、好きなんですよ。

そして、三條まで行っておりますが、写したのはこの一枚のみ。

左の横顔は300形、右は四宮行きの80形・・・・・江ノ電の初代500もポールが似合ったが、ポール集電の80は、更に格好良かった。

四条に戻って四条大橋をわたり、阪急の河原町駅に行く時に写した市電。
5系統・京都駅行きのワンマンカー1919。

右端に半分写ってるマツダ・キャロルも懐かしい。

そして、多分、阪急2800形(好きっ!!!!)の特急に乗って十三駅まで乗り、前々回の、阪急十三駅のシーンにつながるわけです。経路については二転三転ですいません。メモ無しの30年ってのは完全記憶は困難と思いますが、ここまで綺麗に忘れているとは驚きます。

今回で、1975年(昭和50年)6月1日の関西の旅(1)~(5)は御仕舞です。

では、また明日。次回は何を展示するか前々考えておらず、日替り更新の困難さに直面。立ちすくむ、む~さんであります。


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

昭和50年・関西の旅から(4) [1970年代の関西電車]

6月10日(土)、午前中、雑用でお出かけ。食品買物とか、電器量販店に注文してあったコードレス留守電話用のバッテリーを買いに行ったりしたけれど、購入後10年近く使っていたので、この電池、まあ長持ちした内に入るかな?
午後は2時間ほど仕事。例によって疲れた~。

ソネットのブログサーバーのメンテナンスが明日です。今夜真夜中の12時から明日12日月曜日の午後3時まで、ブログはストップって事に・・・・・。

さて、今日の鉄道話は・・・・・・。

■■ 昭和50年・関西の旅から(4) ■■

1975年6月ですから31年も前の事ですね。一本分の駒番号のついていないフジカラースライドを、眺めながら、何箇所かの撮影地が、どのような順序だったのか、思い出せません。
近鉄特急で大阪~阪神電車~阪急電車~京阪電車~南海阪堺線と思っていたのですが、どうも違うらしい。いや、ゼッタイに違う。何でも無い写真の何処かにヒントが無いかと、小説に出てくる探偵さんみたいな気分で首をひねっています。

順序はともかく、阪急電車三線のジャンクション、十三駅です。神戸線のホーム、梅田寄りからの撮影ですね。
 
5000に2000、今でもこのタイプの車体は好きで、京都線の特急は6300じゃあなくって2800だなあと思っています。またはお古いところで『710』。

タネは知りませんが更新車の1200。同じタイプの車体の1000、1100は高性能車のハシリでしたが、この1200は釣り掛けみたいです。宝塚行きの普通電車。

宝塚線急行梅田行の3101ほか・・・・。

北千里発、梅田行きの普通電車は3361。

今日は西宮球場で野球の試合があるらしく子供達がHマークの野球帽ではしゃいでおりました。電車も阪急ブレーブスのキャラクターのヘッドマークもつけています。

このホームのこの場所に居るって事は、この電車に乗って神戸方面に移動した証拠かもしれません。

では、また明日!明日は京阪電車です。

明日の15時には、この『So-net Blog』がサーバーの整備で、高速処理が出来るようになる『筈』で、それを期待しながら、再び、また明日!!!


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

昭和50年・関西の旅から(3) [1970年代の関西電車]

きのうの6月9日(金)、午前中に近所の農協のショップで野菜をまとめ買い。雨が強く、いよいよ本格的な梅雨に入ったなあと思う。午後は2時間ほどダンスの練習。かなり疲れたけれど、早寝しようと思いつつも例によって、ぐずぐずと過ごし、寝たのは12時を一寸回った。今朝起きたのが5時一寸前だから、睡眠時間短いなあ。でも、眠って居られないので起きてしまう。眠りは深い方だと思うけど。

プロバイダのソネットからのお知らせで、近日、ブログサーバーの改善が行なわれるらしい。大いに期待しているんだけれど・・・・・・。

さて、本題。

■■ 昭和50年・関西の旅から(3) ■■

昨日の続きです。近鉄特急で大阪に入った私、先に書いた南海:阪堺線ではなくて、阪神電車に乗ったらしい。スライドのフィルムを眺めながら、写っている『阪神』『阪急』『京阪』『京都市電』『南海:阪堺』の乗車の順序を思い出そうとしてみたのだけれど、如何しても駄目!駒がばらばらになってしまうスライドの場合、こう云うときに困ってしまいます。まあ、仕方が無い。私の老人力もいよいよ本格化だなあ・・・・。まあ30年も昔の事だもんなあ。

ともかく阪神電車の『芦屋駅』に来ています。ここで、光線状態の良い梅田方面行きのホームから何枚か撮影していますので、そのうちの7枚です。
阪神は急行特急用は赤とベージュの塗装、普通用はブルーとベージュの塗り分けに、はっきりと区分されています。たしか、赤胴車、青胴車と言っていたようですが・・・・・。

 (1)三宮方面行きの急行。7820。このころは未だ昭和29年、阪神に始めて乗ったときに、当時の851とか861、881の顔に付いていたのと同じような『急行EXPRESS』のヘッドマークをつけておりました。

(2)ホームから見下ろす芦屋川、公園風に整備されておりました。

(3)急行の7862。

(4)特急・須磨浦公園行。7814で昭和29年、特急運転開始の頃のタイプのヘッドマークです。
このフィルムには好きだった3000番台の車両のまともな写真が無いのが一寸残念。

(5)普通電車、元町行きの5266。

(5)たぶん上の写真の列車を後から写したのでしょう、元町行き5271。

(7)梅田行きの普通電車が入ってきました。5101(左は急行の7009)

今日の分はこれでお仕舞いで、明日は、阪急です。では、また・・・・・。


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

昭和50年・関西の旅から(2) [1970年代の関西電車]

きのうは6月8日、例によって翌日記入。So-netさ~ん、早く改善して下さ~い!!22時過ぎると、実用になりませんよ~!

木曜日は一週間の中で一番仕事が体にハードな日なのです。でもね、いまの仕事は好きだから、苦痛とはカケラも感じません。電車的には何にも無い日でしたね。仕事がえりに近所の家電PC量販店に立ち寄り、市場調査。デジカメもPCも進んじゃったなあと悲嘆にくれてしまった。って云ったって買い換えの裏づけも無く、寂しいもんだ。大昔の高校生の頃、学校の帰り道、銀座のカメラ店をハシゴして、カメラ欲しさを紛らわせていた時を思い出してしまう。ポイントも溜まっていたのでA4サイズの普通紙500枚パッケージを貰ってきた。500枚で300円台、店によっては100円なんてところもあるらしい。こんなに安くって良いのかなあ??(造る立場としてですが・・・)

さて、本題。

■■ 昭和50年・関西の旅から(2) ■■

昨日書いた『昭和50年・関西の旅から』ですが、書き方をちゃんと順序だてて書こうと思い直した。フィルム一本分のスライドを眺めつつ、旅を再構築しようと昨夜(8日の事ですが)色々とボケた頭をひねったのだが、情けない事に、殆ど記憶が飛んでまして・・・・・・・。
・・・・で、まあ一応、合理的かなあ?という順序で並べる事にしました。撮影は昭和50年1975年の6月1日。

早朝に家を出て小田急に乗る。新幹線なら新横浜からが本来なのですが、小田原から新幹線に乗ると、弁当一食分くらいはコストダウンになる、ってぇんで良く使ったテなんです。東海道も小田原~静岡間を各停利用で静岡から先を新幹線にして、松田聖子のCD買った事もあった(笑)けれど、今回の新幹線は、どうやら小田原かららしい。


海老名までは、何故か各停、そこから先が急行だったようですが、こないだサヨナラ記念運転をやった懐かしのデハ9000でした。

名古屋駅の手前らしい・・・・新幹線の窓からすれ違う名鉄の更新電車モ3730系。

名古屋からは近鉄特急。そのまま新幹線で大阪入りすれば良さそうなものだけど、まあ、そこが近鉄大好きの私ゆえでして・・・・。

米野駅通過。スナックカー見ただけで、はしゃいでしまう私でありました。(今だってそうですけれどね)

何処あたりだったのでしょうか、国鉄関西本線と併走。DD51の貨物列車。

画像の端の方が黒っぽいけれど乗った電車の窓ガラスを斜め方向に通しての撮影だったかららしく思われます。

中川の三角線から青山峠、伊賀神戸ではラッキーな事に伊賀線の電車に遭遇。

小さな窓がずらりと並び、屋根にはお椀形のベンチレータ、モニ5181のニ連の美しい編成でした。

名張から榛原町、長い勾配を下って桜井に至る区間は、山間に古い形の民家が点在し、それを高所から眺めると言う私の大好きな風景が続くのですが、桜井近く、春雨・素麺の製造会社が見えたりします。

無事に、大阪着。難波まで行かずに鶴橋で下車したみたいで、この一枚。

近鉄奈良線難波ゆき準急8065。当時の近鉄普通車の塗装は、今の2色塗りよりも落ち着いた感じで好きでありました。今の色は警戒色で安全上は良いとは思いますが・・・・。

大阪につきました。スライドを眺めながらいろいろと思い出そうとするのですが、なんにも出てきません。メモとか有れば記憶の引出しが見つかると思うのですが、フィルムだけでは、中々そうは参りません。鉄道ファン諸君!メモは必須ですよ~!!

こんなコースだったみたいです・・・・・。近鉄から、阪神~阪急~京阪・・・・そして、昨日に書いた南海阪堺線、お泊りはお馴染みだった、ナンバ大阪球場わきの『ホテル南海』だったんだろうなあ・・・・たぶん。

そんな訳で、明日は『阪神編』です。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

昭和50年・関西の旅から(1) [1970年代の関西電車]

フジカラーのスライドが一本分出てきました。如何云う事情で関西に旅したのか、丸っきり忘れております。
昭和50年1975年の6月1日とスライドのプラスティックケースに書かれています。当日は日曜日ですので、会社の大阪出張を一日早く出かけたのかも知れません。当時、主に使っていたカメラはミノルタSR-1で、多分それで写したのでしょう。当時、プロミナーレンズに何故か惹かれ知人から譲ってもらったコーワSETRではなかったと思う。

その中からランダムに・・・・・・。

早朝の小田急で小田原に出て、新幹線で名古屋、近鉄特急で大阪、たぶん鶴橋下車、その後、どういうコースだかわかりませんが南海の阪堺線を写しております。当時、大阪で良く利用した難波のホテル南海というビジネスホテルに泊まったのだと思うので、一日の電車三昧の最後に行ったと言う可能性もありますが・・・・。(なにしろフジカラーのプラスティックのスライド枠には駒番号が無く、撮影の順序が全く判らないのです)

まあ、とにかく3枚のスライドがあります。昭和50年ですから、阪堺電軌軌道㈱・・・・昭和55年12月運行開始・・・・ではなく、まだ南海電軌鉄道の阪堺線ですね。

(1)モ501形の502。住吉鳥居前で撮影。方向幕に系統「い」が入っています。ブルーバードの後姿が懐かしい(ブルーバードは初代と、このタイプが好きで・・・・)。

(2)モ121形121。昭和4年製の大ベテランで、元大阪市電だそうです。車体が片側2扉に改造されています。上と同じく住吉鳥居前。

(3)場所は判りませんが日差しが低くなっていますので、夕方かもしれません。きっと難波から住吉公園駅に向かっているのでしょう。モ6100らしく思えますが、顔で6000と6100の区別が出来ない私です。○| ̄|_。

(参考文献:小林庄三著『阪堺電軌・和歌山軌道線』トンボ出版)


これから、一寸の間、このフィルムの中から、毎日、何枚かを展示したいと思っています。

何時も鉄道を撮影される若い方々にお願いなのですが、40年も経つと、実に見事に忘れます。最低限、日付と場所を控えましょうね。それがキーワードとなり少しずつ思い出せます。・・・・・・と、ジジイの繰言です。


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
- | 次の10件 1970年代の関西電車 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。