SSブログ
小田急・江ノ電・箱根登山 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

小田急: ロマンスカー2形式の引退 [小田急・江ノ電・箱根登山]

icon_odakyu150.gif pen-pc.gif 小田急の公式ホームページに、2011年・平成23年12月16日付で、こんなお知らせが出ました。詳しくは小田急さんの公式ホームページをご覧頂くとして、一部を引用しますと・・・・。

「小田急線のダイヤ改正についてお知らせ」

■ ダイヤ改正日
2012年3月17日(土) ※平日は3月19日(月)より

■ ダイヤ改正の概要
 東京メトロ千代田線から箱根方面へ直通する特急ロマンスカーを平日にも運転するほか、通勤にご利用いただけるロマンスカーの増発、方面別の発車時刻統一化などを実施し、観光にも通勤にも、より一層利用しやすい、快適な輸送サービスを提供します。また、本ダイヤ改正より、JR東海御殿場線直通の「あさぎり」は、運転区間を新宿から御殿場間とし、全列車を当社車両のロマンスカー・MSEで運行します。そのほか、快速急行の増発などにより、利便性と速達性も高めます。

 ・・・・・・・・・・・・・・・ 中略 ・・・・・・・・・・・・・・

■3車種の引退
 このダイヤ改正をもって、永年皆さまに親しまれてきました、ロマンスカー・HiSE(10000形)、ロマンスカー・RSE(20000形)、通勤車両5000形は引退することになりました。
 当社では、ご愛顧いただいた皆さまに感謝の気持ちを込めて、引退車両の特設サイトを開設し、さまざまな記念イベントを開催していきます。

 ・・・・・・・・・・・・・・・ 以下、省略


■■■ 小田急: ロマンスカー2形式の引退 ■■■

pen-para.gif 以前より、いろいろ噂は聞いては居りましたが、遂に、来るべきときが来た!そんな感想です。そんな、引退予定のロマンスカーの写真を並べてみます。(デハ5000に付きましては、別途と致します)
 それにしても、HiSE10000形が25年、RSE20000が21年で退役とは、なんとも早すぎる感があり、慣れ親しんだロマンスカーの2形式と再び逢えなくなる日が来るのは、実に寂しい事です。
 今日のブログはその小田急特急ロマンスカーの二形式を特集しました。

(1) 最初に、現在、走っている特急ロマンスカーを並べてみます。一応、形式の若いものから「GIFアニメ」で並べてみました。JR東海の371、そして、長野電鉄に行ったHiSEも入れました。
001-romancecar_360x10.gif

pen-para.gif さて、今回引退予定の10000形HiSE1987年デビューの11車体連接構造のハイデッカー車で、前後に展望室付きとなっています。抵抗制御車で、4本あったうち、2本は編成を4車体とし、長野電鉄へ行きました。1本が廃車となり、1本が残っています。

(2) 2010年4月9日: 鶴川駅~玉川学園前駅間。
002-10000-100409.jpg

(3) 2011年2月15日: 玉川学園前駅~鶴川駅間。
003-10000-110215.jpg

(4) 2011年9月12日: 座間駅~海老名駅間。
004-10000-110912.jpg

pen-para.gif 次は、RSEと言われる20000形。20m級車の7連で、抵抗制御。1991年に、特急あさぎりの御殿場線の沼津延長、JR東海の371系との相互乗り入れ用として登場。編成中、2両がダブルデッカーで階上が優等席。
 この3月17日からは、この20000RSEによる特急あさぎり号は、御殿場止まりとなり、MSE60000形が使われるようになる由。JR東海の371の、あさぎり号廃止され、なにか、他の用途に使われる事になっているらしいです。
 この二階席に一回だけ乗ったことがあります。沼津駅から町田駅まで、思い切って大奮発、夕方の上りでしたので、車窓風景を楽しむという明るさではなかったのですが、まあ、一回、乗ったことにはなるでしょう。印象に残ったのは乗り心地で、御殿場線内では、揺れが多く、小田急線内に入ったら、大幅に揺れが小さくなり、線路の造りが違うんだなあと思った事です。

(5) 2008年10月13日: 豪徳寺駅。
005-20000-081013.jpg

(6) 2009年2月7日: 玉川学園前駅~町田駅間。
006-20000-090207.jpg

(7) 2010年2月6日: 玉川学園前駅~町田駅間。
007-20000-100206.jpg

pen-para.gif JR東海の371も廃止されますが、小田急20000形RSEとほぼ同じ規格で、同じタイミングで1本、デビュー。7連の20m級車で、2両がダブルデッカー。この371も抵抗制御です。
 小田急線内の勇姿・・・・・。

(8) 2007年4月7日: 鶴川駅~玉川学園前駅間。
010-jr371-070407.jpg

(9) 2010年10月11日: 町田駅~玉川学園前駅間。
011-jr371-101011.jpg

(10) 2011年11月10日: 鶴川駅~玉川学園前駅間。
012-jr371-111110.jpg

pen-para.gif 最後に、2006年12月に、長野電鉄へ行ったHiSE。ここでは、1000形と形式が変わり、4車体連接として、生まれ変わり、温泉観光客に喜ばれているようです。私が乗ったときも、先頭に乗った善男善女さんたちが、大はしゃぎでした・・・・。

(11) 2008年4月14日: 湯田中駅付近。
009-nagaden1000-080414-yudanaka.jpg

(12) 2008年4月14日: 須坂駅。
008-nagaden1000-080414-suzaka.jpg

coffee.gif HiSEとRSE・・・・・あと、2ヶ月一寸で、見られなくなってしまうのです。出来るだけ機会を作って、眺めに行こうと思っています。

 ・・・・・では、また次回!!!!!!


小田急・昔写真・・・再録ですが(2) [小田急・江ノ電・箱根登山]

icon_odakyu150.gif icon_zatsudan_small.gif

 今日は、3月17日のブログの続き・・・気楽に小田急のお話・・・・・。

pencil-green.gif 今回の小田急ネタも、1963~65年ごろの撮影と思われ、三年ほど前の、このブログで発表済みなんですが、図々しくも再録いたします。ごめんなさい!

■■■ 小田急・昔写真・・・再録ですが(2) ■■■

pencil-green.gif 前回の小田急の新原町田駅ホームでの写真、二駒の続編ですが、撮影日は違うようです。撮影場所は、下りホームの小田原よりです。

(1) まだ、前照灯1灯時代のデハ2200×2+後4両はHE車2400系と、思われます。この新原町田駅から築堤と鉄橋で都県境の境川の谷を渡ります。向こうの相模大野側の台地の緑(牧場もあったんですよ)は、殆ど家並みで埋まりました。境川の谷も、当時はまだ、田圃もありましたが、現在は、家、マンション、ビルに駐車場。
196x_odakyu_006-01.jpg

(2) 電車部分を拡大してみましょう。丸い急行の標識が、颯爽としていますね。
196x_odakyu_006-02.jpg

(3) 長方形のサボは準急でしょうか・・・記憶が無いのですが。お尻をくっ付けた、デハ1200が2両に、クハ1450の組み合わせと思われます。チョコレート色、下降窓、2ドアの無骨な車体が素敵ですね。
196x_odakyu_007.jpg

(4) 電車部分を拡大します。デハ1200、デハ1400が、沢山残っていた時代でした。土曜日など、会社から帰るとき、わざわざ各停ホームで、1200、1400、どちらかが来るのを待って、急行の二倍の時間が掛かっても、車内の雰囲気や、吊り掛けの乗り心地を楽しみながら新原町田まで帰ったものです。
196x_odakyu_007-02.jpg


icon_omake.gif 前回のオマケは、春の花でしたが、今回は、動画です。動画をアップロードするのは、初めてなんです。上手く行くのかな?

(5) 2005年1月31日箱根登山鉄道の真っ赤な電車が、1000分の80の勾配を箱根湯本駅に向けて下ってきます。320×240の小さなサイズで、11秒の短いものですが、3.4MBあります。映像の動きもスムーズさに欠けますが、このブログの容量制限が5MBなので仕方がありません。キャノンIXY320という320万画素のディジタルカメラで撮りました。現用のキャノンパワーショットG9だと、かなり見られる動画が得られますが、ファイルサイズが大きく、10秒ものでも、このブログには適合しません。「YOU TUBE」も考えましたが、本屋さんで解説書も見当たらないし、ADSLの3メガでは、転送時間も大変なようで・・・・躊躇しています。
 こんど、この320万画素IXY320で、320×240でいいから、もう少しマシな動画を撮ってみたいものだと思っています。

coffee.gif ちゃんと見えるんだろうか・・・・・・????まあ、今回の動画は「試作品」ということで。


小田急・昔写真・・・再録ですが(1) [小田急・江ノ電・箱根登山]

icon_odakyu150.gif icon_zatsudan_small.gif 
 今日は気楽に小田急のお話でもをしましょう・・・・・。

pencil-green.gif 私は、1963年・昭和38年の8月に横浜から、町田市に越してきました。横浜市電の終点に六角橋という「終点行き止まりの停留場」があったんですが、その電停から歩いて10分少しだったかな、家のあったのは・・・・。家といっても四畳半が横に四つ並んだ長屋で、それぞれに、ボットン便所と台所が付いてる。窓は小さく昼間でも電灯必須・・・・って家だったんですが、なにしろ若かったし、新婚さん、それで充分。夜、一緒に歩いて銭湯へ行ったりしました。
 でも、二年もすれば、狭さに辟易、子供が出来たらえらい事です。そこで、たまたま見つけた町田市の家にお引越しって訳です。

 町田市の住民になって、カメラを持ってのお出掛けも何回かあった様でハーフ判のスライドがだいぶあります。鉄道モノよりも、家族の写真が多かったりします。
 カメラは、昭和34年暮れに入手したオリンパスペン。その後、ミノルタのハーフ判カメラ「ミノルタレポ」。なにしろ、高いスライドフィルムが半額になるってぇんで、何本も撮ったんです。平行して使っていたのは、35mmレンジファインダーカメラの、ミノルタALで、ロッコールのF2の45mmが付いていて、おっそろしくピントが良かった。

pencil-green.gif 今回は、小田急ネタで、1963~65年ごろの撮影と思われる三年ほど前に、このブログでお目に掛けたことがあるのですが、改めて、スキャンし、フォトショップで加工しましたので、ご覧頂きたく存じます。

■■■ 小田急・昔写真・・・再録ですが(1) ■■■

pencil-green.gif 小田急の新原町田駅ホームでのシーンです。

(1) 下りの特急ロマンスカーの通過です。案内放送用のスピーカーがレフレックストランペットホーンなのが懐かしく感じられます。8車体時代のSE車3000です。
196x_odakyu_008.jpg

(2) 電車の部分を拡大してみます。特急のネーミングが、被写体ブレで分かりません。一見「あしがら」ですが。
196x_odakyu_008-02.jpg

(3) これも、上りの電車・・・・下りホームより撮影・・・・クハ2450のようです。ニッカウヰスキーと明治マーブルチョコレートの広告が懐かしいですね。1956年生まれのマーブルちゃんは、芸能界から引退されているとの事ですがお元気なのかしら・・・・。
 この2400系HE車の濃いブルーと黄色の塗りわけは、デハ2200以来で、いまだに私は好きなんですが・・・・。
196x_odakyu_009.jpg


icon_omake.gif なんだか、ほっとするような画像が欲しいな・・・と思いまして、「春の花2011年版」です。
110313flower-spring.jpg 

coffee.gif 「以前に一回使った電車画像」を、ぬけぬけと使ってしまいましたが、次回も、再使用の画像になります。ご容赦ください。


タグ:小田急

小田急2010・09・06 [小田急・江ノ電・箱根登山]

icon_odakyu150.gif
pen-pc.gif 2010年9月6日・月曜日・・・・・小田原から大雄山まで伊豆箱根に乗って参りましたが、其のときの事は、2010.9.7付けのブログ「お出かけ通信#450」と、2010.9.9付けのブログ「同・#451」で書きました。

 町田~小田原の往復は小田急を利用する訳で、当然、何枚かの小田急写真も撮って来ました。撮った写真を、そのままにして置くのも勿体無い。たまたま今日は、話題も切れちゃったので、その小田急写真 を並べてみました。

■■■ 小田急: 2010年9月6日 ■■■

pencil-red.gif 町田から小田急の急行(8000でした)で小田原に向います。途中、伊勢原で特急に抜かれる。

(1) 10:47 伊勢原駅: 特急さがみ65号EXE30000・・・・だいぶ遅れておりました。
301-100906oer.jpg

pencil-red.gif  急行小田原行きは小田原駅に到着

(2) 11:22 これに乗って、小田原まで来たのです。折り返し急行新宿行。8000系8563。
302-100906oer.jpg

(3) 11:24 箱根湯本からやって来た各停新松田行きの1000(1061)
303-100906oer.jpg

(4) 11:27 だいぶ遅れて、スーパーはこね13号VSE50000が箱根湯本に向います。
304-100906oer.jpg

(5) ポイントの重なりが面白いパターンを作っています。
305-100906oer.jpg

pencil-red.gif 大雄山まで往復し、昼食を済ませて、町田へ戻ろうと思う。13:30ごろ小田急の改札を通って、駅の中へ・・・・。

(6) 停車中の3000・・・・・のシングルアームパンタ。
306-100906oer.jpg

pencil-red.gif 1000×4+3000×6の新宿行き快速急行で寝ながら戻ってきましたが、相模大野で、衝動的に下車してしまいました。そうだ!ホームの端っこですこし、写真撮って帰ろう!

(7) 14:39 小田原行の急行は4000×10でした。
307-100906oer.jpg

(8) 4000の横顔は、少々丸っこい・・・・。
308-100906oer.jpg

(9) 小田急の入替標識は、片目が赤です。この赤が曲者で私のカメラでは、自動露出だと、両目ともに白くなっちゃう。マニュアル露出でなんとか赤くなりました。
309-100906oer.jpg

(10) 14:42 特急はこね29号はオリジナルカラーLSE7000でした。
310-100906oer.jpg

(11) 上下ホームの真ん中の通過線を走り抜けてゆきました。
311-100906oer.jpg

(12) 14:44 各停新宿行8000の8255
312-100906oer.jpg

(13) 14:45 急行新宿行の1000・・・・これに乗って次の駅、町田駅まで
313-100906oer.jpg

pencil-red.gif 町田駅に着きました・・・・・

(14) 14:53 町田駅の停止位置標識は、駅が暗いための逆光対策でしょうか「LED」で縁取りがしてあります。
314-100906oer.jpg


icon-tsuika-blink.gif micchama様のコメント・・・・こんな標識でしょうか?

(15) 2008年4月14日新幹線大宮駅上りホームで見かけた停止位置標識(・・・・らしきもの)です。長野新幹線の車両とともに写っているものの部分拡大ですので、ボケてます
315-080414shinkansen-omiya.jpg


coffee_becks.gif 旅の途中の電車バスも楽しいものですね。では、また、次回、お目に掛かりましょう!


タグ:小田急

2001年箱根登山への旅 [小田急・江ノ電・箱根登山]

hakonetozan.gif
pencil-red.gif十年ひと昔・・・・・で、2001年の事ですから、昔とは言え無いですね(笑)。ネタが無いので、無理やり昔のデジカメ画像データを引っ張り出してきました。以前、公開済みだった気がするけれど、ご容赦下さいね。

■■■ 2001年・箱根登山への旅 ■■■

 S.キューブリックの映画みたいな表題になりましたけれど、わざと似たように名付けたのかも知れません。逆に「箱根登山2001年」にしたら、光瀬 龍になってしまいますが・・・・。

pencil-red.gif 2001年2月19日の事でした。なんとなく、箱根湯本へ行って温泉饅頭を食べてこよう・・・そんな気持ちになったのです。町田の駅から小田急ロマンスカーで出発です。

(1) 9時54分発サポート11号・・・・変な名前ですが当時はこんな妙な名の特急があったのです。電車はHiSE10000で、座席は展望室の前から三列目でした。電車は相模川を渡ります。前に各停でも詰まっているのでしょうか・・・・・。
001-010219ode.jpg

(2) 箱根湯本に着きました。今日は、お饅頭屋さんの二階、このお店お饅頭とお茶で登山電車を眺めましょう。たぶん、いまでもこのお店、あると思うのですが、分かりません。あって欲しいです。
002-010219ode.jpg

(3) 450円でしたが、現在は分かりません。
003-010219ode.jpg

(4) 大きな窓はワイヤー入りの硝子なのでしょう、縦線が入っています。山から登山電車が下りてきました。電車は2000かな?Mc+M+Mcの三連。真っ赤ななのはレーティッシュ鉄道に合わせたのでしょうか・・・・。
004-010219ode.jpg

(5) (4)の電車が右へ通り過ぎてゆきます。
005-010219ode.jpg

(6) こんどは、古いタイプの登山電車。左の二両が片運、右が両運です。何型か調べるのも億劫なので放置。このタイプの電車、殆どがカルダンドライブ化され、吊り掛けは何両も無いとの事。吊り掛けの電制サウンドを聴くのも、なかなか難しい時代になりました。
006-010219ode.jpg

 先般、登山電車の窓から見たのですが、この広場に何やら建ちまして視界が悪くなっておりました。もし、このお店に入ったとしても、電車が良く見えなくなっているのではないかと、気になって居ます。

(7) お茶とお饅頭で、そうは粘れません。程ほどで、引き上げです。箱根湯本駅にきましたら、登山電車と小田急5000の急行が居ます。係員さんが水槽に給水作業
007-010219ode.jpg

pencil-red.gif まあ、こうやって眺めていると、今も、9年前も、そんなに変わらない電車たちですね。箱根湯本駅は綺麗になったらしいけれど。 

(8) たしかこの新宿行急行で小田原へきました。小田原駅の駅舎、右端の大雄山の駅舎。みんな取り壊されて新しい駅ビルが建ち、駅そのものは橋上駅となっています。
008-010219ode.jpg

(9) 大雄山の駅舎はこんな形でした。伊豆箱根電車と書かずに、大雄山線と書くのは関東の私鉄の慣わしですね。関西ではこうは書かないでしょうね。
009-010219ode.jpg

pencil-red.gif 小田原からの帰りは、小田急特急ロマンスカーはこね16号で、LSE7000でありました。お昼ごはんを町田で食べてますから、ずいぶん早く帰ってきたものです。


icon_oshirase.gif
pencil-red.gif こんな絵葉書で写真展のご案内を頂きました

■■■ 鉄道写真展(鉄道写真七人会) ■■■

pencil-red.gif 毎年、ここJR横浜線相模原駅のビルで開催される、「鉄道写真七人会」の鉄道写真展。なんとか、時間を作って見に行こうと思っています。 

(A) ハガキにはこんな素敵な写真が印刷されて居ります。
010-railway_photo_001-01.jpg

(B) (A)の大きさですとデータが見難いので拡大
012-railway_photo_001-02.jpg

(C) 葉書の宛名面の案内文
011-railway_photo_002.jpg

(D) 展覧会の詳細はホームページをご覧下さい。
013-railway_photo_001-03.jpg

coffee_st-marc.gif 皆様、ご都合がよろしければ是非、お出掛け下さい。近くにはいろいろと電車も走って居りますので、そちらも楽しいですよ。

 今日のブログは、これでお終いと致します。


小田急1972年・再録 [小田急・江ノ電・箱根登山]

icon_odakyu150.gif
pencil-red.gif 鹿児島から帰って以来、何事にも「やる気が低下」しており、なんとなく過ごす日々です。仕事関係は何とかこなしては居るのですが、イマイチ意気が上がりません。肩は猛烈に痛いし・・・・ひょっとして、パソコンの前に居すぎるのかも知れないと思ったりしています。そういえば、確かにPC操作時間が長すぎる!どうも、私は「パソコン依存症」になってしまったのかも知れません

 コレデハイケナイゾ!!・・・・とは、思うので、時間制限が必要だなあ・・・・・・。

pencil-red.gif 更新も、中二日空いてしまいましたので古い画像でも出そうかと思って居たのですが、差し当たり目ぼしい物がありません。
 今から4年前、このブログを始めた直後、2006年9月16日付けの、当ブログで公開した記事があります。おんなじ写真ですが、ご容赦下さい。でも、ちゃんと今回のために、原画像をフォトショップでいじって、さらに追加画像も入れて、何とかまとめてみました。

■■■ 小田急1972年:再録&プラス ■■■

(1) 1972年・昭和47年の11月だったと思うのですが、小田急の玉川学園前駅からすこし町田に寄ったあたりに、子供たちと電車を見に行ったのです。
 小田原行きの各駅停車で、デハ5000の4連が来ました。じつは、ナンバーが全く読み取れないのです。昭和47年当時、このタイプの車体は2600、4000も居た筈なのですが、4000のカルダン化、4連化はもう少し後のようなので、Tc+M+M+Tcのデハ5000一族という事になる・・・・筈ですが如何でしょう?
7211odakyu001.jpg

(2) 特急はこね号NSE3100が来ました。ミノルタSR-1に手動絞りのロッコールF4/35mmをつけての撮影でした。フィルムはフジカラー・・・感度はたぶんASA100。ISO表示だったかもしれません。
 右手奥の森にご注目ください
7211odakyu002.jpg

(3) いいなあ、3100NSE・・・・なんて格好良いんでしょう!歴代ロマンスカーの「わたし的ランキングナンバーワン」
7211odakyu003.jpg

(4) 奥の森を拡大しました。緑の中に家がみえます。
7211odakyu005.jpg

pen-pc.gif 年月流れて36年2008年3月16日・・・・ほぼ同じ場所の写真。 

(5) 上の写真の撮影場所にほぼ近い場所です。ロマンスカーはこね号紅白のLSE7000です。線路と道路との間に頑丈な柵が出来ています。鉄道、人、双方の安全のため必要な物ではありますが・・・・。 
080316odakyu001.jpg

(6) (5)の写真の奥のほうを拡大してみました。(4)と較べてみると、緑が激減していますね。丘のてっぺんまで家が這い上がってしまっています。
080316odakyu002.jpg

(7) (5)の数十メートル町田よりの場所です。出来たばかりのMSE6000
080316odakyu003.jpg

pencil-red.gif 話題に困って、以前、このブログで公開した写真と、2008年の写真を並べました。安易な企画ですが、ご容赦下さい。本気でやるんなら、今日、現地に撮影に行くべきなんでしょうが・・・・・。

coffee_misdo.gif では、また次回!!!!


タグ:小田急

小田急ロマンスカーLSEは・・・ [小田急・江ノ電・箱根登山]

icon_odakyu150.gif
pen-pc.gif 小田急といえば、新宿から箱根に向かう特急ロマンスカー!その中で私が好きだったNSE3100引退後、一番好きなのは「LSE・7000」です。その、LSE・7000を眼にしなくなって久しい。HiSE・10000とともに、不具合が発見され、治療後、返り咲くことになって居ります。そして、HiSE・10000の二本は、不具合修正もすんで、営業に出てきて居ります。
 ・・・・・が、LSE・7000は、未だに営業に戻って来ていないようです。今日のブログは、この「LSE・7000」特集です。

■■■ 小田急ロマンスカーLSEは・・・ ■■■

pencil-red.gif 何日か前に、小田急の町田駅、特急券発売のカウンターに置いてあった、「ロマンスカーの時刻表」を貰ってきたのです。

(1) 2010年3月13日付の最新版の表紙。
20100313romancecar003.jpg

(2) ところで、それまでの2009年3月14日版の時刻表の頭の部分。「L/H展」はLSE又はHiSEが充てられるのですが、「はこね1号、はこね7号、はこね15号」になっています。
20090314romancecar001.jpg

(3) この時刻表の『凡例』部分です。
20090314romancecar002.jpg

(4) ところが、最新の2010年3月13日版の同じ部分です。「はこね1、はこね15号」の「L/H展」の表示は「展」となり、「はこね7号」の表示は「▲(三角)」になっています。
20100313romancecar001.jpg

(5) 同じく、凡例部分。
20100313romancecar002.jpg

pen-pc.gif ・・・・・と云う事は、HiSE復帰後に、この様な時刻表が発行されたということは、LSE・7000のカムバックに時間が掛かることになっているのではないか?
 ・・・・・などと、深読みしてしまい、LSE・7000の今後のことが少々、心配になってきました。
 心配する様な事も無く、明日辺り、ひょっこり町田駅辺りで見かけたりしたら、『杞憂に過ぎなかった』って事で、笑って済ませられるので、そうなって欲しいものです。

pencil-red.gif 今日は、昨年撮影したLSE・7000の姿を並べてみようと思いまして、抜き出してきました。ところが、意外と、写してないのですね、これが。む~さんも、かなり怠慢であります。
 ・・・・・以下、紅白塗装Verと、オリジナル塗装Verと、取り混ぜの12枚ですが、多すぎて飽きちゃう方もいらっしゃるかもしれません。

(6) 2009年1月12日 さがみ75号。(鶴川~玉川学園前)
090112-lse-01.jpg

(7) 同上。
090112-lse-02.jpg

(8) 2009年1月25日 はこね33号。(鶴川~玉川学園前)
090125-lse-01.jpg

(9) 同上。
090125-lse-02.jpg

(10) 2009年3月9日 さがみ82号・・・・EXE代替。(玉川学園~鶴川)
090309-lse-02.jpg

(11) 2009年3月9日 はこね29号。(鶴川~玉川学園前)
090309-lse-03.jpg

(12) 2009年3月16日 はこね6号。(足柄~蛍田)
090316-lse-01.jpg

(13) 2009年3月16日 はこね21号。(足柄~小田原)
090316-lse-02.jpg

(14) 2009年4月6日 さがみ67号。EXE代替。丁度、和光大学、桜の花盛り。(鶴川~玉川学園前)
090406-lse-01.jpg

(15) 2009年5月11日 はこね2号。(町田~玉川学園前)
090511-lse-01.jpg

(16) 2009年7月27日 はこね16号。(玉川学園前~鶴川)
090727-lse-01.jpg

(17) 2009年8月1日 さがみ65号。EXE代替。緑の葉の色が少々おかしいですね。光源設定を間違えたのかもしれません。(鶴川~玉川学園前)
090801-lse-02.jpg

 ・・・・・こうやって眺めていると、私はオリジナルカラーの方が好きだなあ!!! 

coffee_st-marc.gif では、また次回、お目に掛かりましょう!!!!! 


nice!(3)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

デハ5000と小田急顔 [小田急・江ノ電・箱根登山]

oer5000_gif-ani_02.gif
(GIFアニメのフリーソフト「GIAM」で作ってみました)
pencil-red.gif 私の地元を走る小田急、日常生活と切り離せない、大好きな小田急」「デハ5000」一族が、そろそろ危ないような気配になってきたようです。4000は地下鉄仕様のようなので、3000の増備が行われるのか、新系統の出現になるか、判りませんが・・・・・。
 5000が消えれば、「伝統の小田急顔」が消えて行く事になります。また新しい顔が現れてくるのでしょうが、ちょっと寂しい気持ちがしないでもありません。

pencil-red.gif 今日は、そんな「小田急顔」について書きます。・・・・な~んて言っても、所詮は私の貧弱な脳ミソ、たいした事は書きません。(笑)

■■■ デハ5000と小田急顔 ■■■

 「小田急顔」の定義は何でしょう。

 ・貫通型だが幌なし(例外あり)。
 ・おでこの前照灯・・・・終期には2灯でしたが。
 ・できれば貫通扉脇には大きなハンドレール。
 ・尾灯・急行灯
(残念ながら現在は消灯)は「オデコの両側」に。
 ・現代の5000につながる
雰囲気・・・・・??(うまく表現できないけど)

 ・・・・・もっとあるのでしょうが、こんなところで。

(1) 2006年5000の急行鶴川~玉川学園前の和光大学脇、桜満開!!
01-2006-04-tsurukawa.jpg

(2) 1954年2100です。これに続くカルダンドライブの2200に受け継がれるサイドのドアと窓配置。前面の大袈裟な貫通ドア脇のハンドレールが目立ちます・・・・東北沢駅
02-1954-05-higashikitazawa-01.jpg

(3) ちょっと脱線します・・・・方向板の左の文字を拡大してみましたら、「稲田登戸」、たしかに昭和30年に「向ヶ丘遊園」になったのです。
03-1954-05-higashikitazawa-02.jpg

(4) 1960年参宮橋で。デハ1600・・・・パンタの横型碍子が懐かしい。
04-1960-01-sangubashi.jpg

(5) 1966年新原町田駅付近。ロマンスカー1700もSEやNSEが増備されると通勤車に変わりました。
05-1966-shinharamachida-1702.jpg

(6) 1954年箱根板橋駅2000の新宿行急行。セミクロスシート。1600、1700ほど前面が丸っこく無いのですが『一応』小田急顔に入れておきます。1900もこんな感じの3扉車でした。
06-1954-12-hakoneitabashi.jpg

(7) 1966年、新原町田駅付近で、一時は小田急の代表的通勤車だったHE車2400
07-1966-shinharamachida-2472.jpg

(8) 1966年2600NHE車です。撮影場所は新原町田駅そばの踏切。写真が意外と無いのが我ながら情け無いです。これは、コダックインスタマチック(126フィルム使用)の一番安い、プラスティックレンズの、英語で言えば、Simple Camera、まあ、早く言えば所謂トイカメラですが。一応写っておりナンバーの2XX7は読み取れました。然し、この色、良いなあ!!
1966machida04.jpg

(9) 1967年キハ5100+キハ5000・・・・御殿場線で堂々たる重連の雄姿。これもまさに小田急顔です。
670812gotemba119.jpg

(10) (9)の顔部分拡大。紛れもない小田急顔にヘッドマークは『「富士山」に「銀嶺」、「新宿-御殿場(推測)』。
670812gotemba119-02.jpg

(11) 1970年、玉川学園前駅付近。4連で各停の小田原行きとなっている4連の5000。デビュー後、そんなに経っていない筈。
08-1972-tamagawagakuenmae.jpg

(12) 1960年、経堂駅。小田急顔とは、ちょっと違うかもしれませんが、国鉄モハ63の1800です。小田急で生まれ変わると貫通型になっちゃう。折りしも経堂駅、大改修でホームは砂利だし、屋根の上には人がいます。
09-1960-01-kyodo.jpg

coffee_st-marc.gif 今回は、即時と言うことは無さそうですが、絶滅が危惧されている5000に関連して、「小田急顔」の電車を並べてみました。
 小田急顔、最後の形式5000シリーズ、今後も、機会あるごとに、チープなデジカメではありますが、せっせと写して置こうと思って居ります。
 そして、新しい小田急顔になるのは、どの電車になるのでしょう??

coffee_misdo_2.gif では、こんなところで失礼致します。


タグ:小田急
nice!(8)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

韓国ソウル地下鉄3号線3000系 [小田急・江ノ電・箱根登山]

signal-blink.gif 2009年8月12日付けの、このブログに「小田急9000のアルバム」をアップロードしたのですが、韓国・ソウルの地下鉄に似た顔があったとのコメントを頂きました。3号線の3000系電車の事と思われますので、2000年の5月、随分前に撮影した写真ですが、並べてみます。

(1) 2005年12月5日湘南台駅付近で撮影した小田急9000系の姿です。
00-051205oer02.jpg

 ・・・・・で、ソウルの地下鉄3号線の3000系電車です。

■■■ 韓国・ソウル地下鉄3号線3000系電車 ■■■

 ソウル地下鉄3号線はソウル西北部の団地地域のテファからソウルの中心部を抜け市南部のスソに至る54KM強の線区です。テファからチチュKまでは、韓国鉄道公社イルサン線ですので、形式としては相互乗り入れのようです。ま、詳しいことは判りませんのでアバウトに済ませます。ごめんなさい。そこを走るのが1984年から製造された3000系電車。1,435MM軌間、DC1,500Vの電機子チョッパ制御だそうな。本年より廃車が始まり、全面の丸っこい新3000系に変わってゆくようです。以上は、Wikipediaを参照しました。

 (2)~(7)の写真は2000年5月の撮影です。沿線風景も随分変わったことでしょう。

(2) この電車が件の3000系電車です。右側通行ですから、これから駅に入ってくるところです。駅はテゴk駅で、地下鉄区間ではなく、韓国鉄道公社イルサン線に属します。遥か彼方に20階近い高層団地が見えています。
01-000521-taegok04.jpg

(3) 先頭車をクロースアップしてみました。確かに小田急9000を思わせます。
02-000521-taegok04-closeup.jpg

(4) テゴk駅のホーム。スソ行の電車。
03-000521-taegok01.jpg

(5) 同じくテゴk駅ですが反対側のホームに行ってテファ行を撮りました。右側通行ですので手前がソウル市内になります。
04-000521-taegok05.jpg

(6) テゴk駅ホームのソウル寄りの端っこからソウル方面を見ています。右側の道路は一見、高速道路ですが、地図を見ると普通の道路のようです。
05-000521-taegok02.jpg

(7) 何を作っているかわかりませんがビニールハウス、そして田圃の向こうに大団地
06-000521-taegok03.jpg

pencil-green.gif そういえば、韓国は2000年以来のご無沙汰です。行きたいなあと思わないでもありません。KTXだって見た事もありませんし・・・・・。


pencil-green.gif  さて、小田急9000です。9000にイメージが通じる車輌ですけれど、このような傾向のデザインがトレンドだった時代のようで、結構、多いみたいです。
 ニューヨークの地下鉄とか、シカゴの高架鉄道とかにも居ますね。行ったことが無いので写真はありませんが・・・・。

(8) こんな車輌は如何でしょう?わたらせ渓谷鉄道の「わ89-101」です。平成元年・1989年の富士重工製。
07-090413watarase01.jpg

(9) これは、英国のサードレール集電の「国電」。会社名は忘れました。ウインザーのウインザー&イートン リバーサイド駅。お顔のエッジが出っ張っているところが共通と言えば言えますが・・・・・。2000年11月
08-001103uk02.jpg

(10) 英国のヨークにある鉄道博物館に行ったときに撮った気動車の急行列車で、2003年10月ヨーク駅で撮影。マンチェスター行。ま、似てると言えば少々こじ付けっぽいかな?
09-031030uk01.jpg

(11) こんな気動車も居ました。マンチェスター ピカディリ駅。何鉄道の車輌だったんだろう?英国の鉄道は鉄道会社が入り乱れて、もう何がなんだか判りません。
10-031030uk03.jpg

coffee.gif 系統立てて調べたわけでないのですけれど、手持ちの写真を並べてみました。英国も行きたいなあ。生きてるうちにもう一度・・・・と始終思っていますが。


nice!(3)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

小田急9000のアルバム [小田急・江ノ電・箱根登山]

signal-blink.gif
 私の小田急との付き合いは、1953年・昭和28年辺りからですから、もう56年と言う事になり、小田急沿線に住むようになったのは、1963年・昭和38年で・・・・この年から数えて46年と云う事になります。50年なんて、あっという間ですね。早いものです。10代後半の少年む~さんも、すでに70歳を超えてしまいました。

pen-para.gif その小田急の電車ですが、現在特急車が、7000、10000、20000、30000、50000、60000の6種類、通勤車が、1000、2000、3000、4000、5000/5200、8000の6種類あって、結構、バラエティに富んだラインナップ。そんな訳で、しょっちゅう、線路脇に佇んで、電車見と洒落るわけですが・・・・・・。

pen-pc.gif 最近、9000を時々思い出しています。9000は、嫌いと言うわけではありませんが、それほど好きな電車でもなかったのです。
 1972年デビューし、1977年まで増備が続いた、界磁チョッパ制御の地下鉄千代田線乗り入れ用の電車で、6連と4連、それぞれ9本、合計90両あったそうです。
 引退が2006年春と言いますから、会えなくなってから、既に3年、最近時々懐かしく思い出して居ります。
 そんなわけで、今回は9000の写真を並べてみましょう。好きじゃあなかった形式なので、意外と撮っていません。探してみたら、1998年、デジカメを購入して以来。たったこれしかありませんでした。最初の一枚はミノルタSR-1で撮ったカラースライドですが、あとの写真が全て、キャノンの320万画素コンパクトディジタルカメラIXY-320によるものです。

■■■ 小田急9000のアルバム ■■■

(1) 1977年8月相模大野駅:9XXX(・・・ナンバー読めない)
01-7708oer9xxx.jpg

(2) 2005年2月22日はるひ野~小田急永山:9001
02-050222oer9001.jpg

(3) 2005年2月22日はるひ野~小田急永山:9003
03-050222oer9003.jpg

(4) 2005年9月5日湘南台:9702
04-050905oer9702-1.jpg

(5) 2005年9月5日湘南台:9701
05-050905oer9701.jpg

(6) 2005年9月5日湘南台:9702
06-050905oer9702-2.jpg

(7) 2005年9月5日湘南台:9402
07-050905oer9402.jpg

(8) 2005年12月5日湘南台:9705
08-051205oer9705.jpg

pen-pc.gif お出掛けネタがなくなっちゃったので、今日は、小田急電車・9000のアルバムとなりました。次回は、もっとお古い辺りのお話にしようと思っています。


nice!(4)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | 次の10件 小田急・江ノ電・箱根登山 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。