SSブログ

龍ヶ崎の気動車二種 [関東の私鉄と公営鉄道]


今朝は朝から晴れ、風も涼しく、気分爽快。

 古いスライドフィルムをチェックしていましたら、関東鉄道龍ヶ崎線の気動車がありました。例によって、何年の何月か記入がありません。このスライドフィルムにはスライド枠に駒ナンバーが刻印され、そのNo.1とNo.2です。一緒に写っている家族の写真で検証すると、1970年(昭和45年)のお正月に、田舎に行く途中に立ち寄ったようです。

 1965年6月には鹿島参宮鉄道龍ヶ崎線から、関東鉄道に変わっていますので、このとき既に関東鉄道。
 私が、最初にこの鉄道を訪れたのは、1958年(昭和33年)の12月で、大学の3年のときでした。まだ、蒸気機関車が現役、健在でした。木造の二軸オープンデッキの客車があったりしまして、すごい私鉄でした。

 そのころの写真。龍ヶ崎駅の外れの辺りです。

 こんな気動車も居たのです。

 キハ40402、『みずほ』のヘッドマークがついておりました。

 ・・・・・で、1970年の1月です。この気動車が居たのですよ。キハ40402。

 ターンテーブルに乗った気動車の後には国鉄の有蓋車もいまして、まだ当時は貨物輸送もやっていたということがわかります。

 こんな気動車も居ました。5121ほかの三連で、どうやら江若鉄道からやって来たものらしい。国鉄のキハ42500あたりの、のちの姿らしいけれど、詳しい事は例によって判りません。

 5121の足元には石炭の山。蒸気機関車健在の証でしょうか・・・・・?

  1958年12月の『鹿島参宮鉄道龍ヶ崎線の訪問記』は下記のURLから、ご覧下さい。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link12.html


では、また次回、お目に掛かりましょう!!!


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

小田急ロマンスカーHiSE [小田急・江ノ電・箱根登山]

  8月もあと今日と明日でお仕舞い。名残惜しい事であります。今朝は曇り、風が涼しい・・・・・。

 一昨日の28日、『ゆりかもめ』~『JR京葉線』~『JR総武線』~『都営地下鉄大江戸線』と回って『小田急特急ロマンスカー』で締めたことは昨日ご報告しましたが、その小田急ロマンスカー10000系HiSEです。

 1987年に最初の一本がデビュー・・・・もう20年も前の事なんですね。その後、1988年に2本、1989年に一本が増備されて居ます。11車体の連接車。
(Wikipedia調べ)

 28日に私の乗ったのは、16時40分発『はこね39号』の『11号車』。ですから、この写真の車輛です。席は1D・・・・小田原よりの一番前の海側窓側。ってことは、壁とご対面です。贅沢云いますと、これは少々辛い。

 発車まで15分ほどあるのでホームでぼんやり人通りを眺めていた。この車両のナンバーを記録していないので、長野電鉄に二本、譲渡した残り二本の、どちらの編成かはわかりません。

 早めにドアも開き、乗りこみました。お客さんが沢山乗りこむ前に、車内を何枚か写しました。1988年度の鉄道友の会ブルーリボン賞受賞車だけあって、なかなか綺麗。車体のサイドに描かれた、神奈川県の花、山百合のエンブレムは、1700形の時代から、ロマンスカーのサイドを飾っていましたっけ・・・・・(詳しくは判りませんが、全てのロマンスカーの形式ではないのです。)

 やがて発車、30分後の17時10分一寸過ぎには、町田駅のホームに居りました。


では、また次回!!!


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ゆりかもめ&京葉線・・・・etc [お出かけ通信  1~ 50]

 最初に一寸、愚痴を・・・・・色々、So-netさんも頑張って居られるようだが、相変わらず夜になると、更新不能のケースが多い。ここまで来ちゃったらやめるわけにも行かないし・・・・・So-netさん、よろしく頼みます。・・・・・って訳で翌朝の今朝8月29日になって日記書いてます。

 TX開通直後に一緒に乗りに行った友人の鉄道愛好家HMさんと、約一年ぶりで会う事になりました。目的地は、だいぶ前に豊洲開通の、ゆりかもめ。このネーミングは気に入りません。・・・・・って言っても、なじんじゃったなあ、私も。

 8月28日(月曜日)、待ち合わせは、京浜東北・山手線・新橋駅品川方面行きホームなので、新宿から山手線内回りで新橋到着。ホームから駅前広場のC11が見える。以前よりも展示が垢抜けたようだが、基本的にC11はここには、無縁だし、私にはしっくりこない。

 無事にHMさんと会えて、JR新橋駅から『ゆりかもめ』の新橋駅に行くと、なんだか、人が多い。子供連れのお母さんとか、いっぱいいる。なにか催事でも沿線であるのだろう。

 うまく、最前部に立てて、沿線の風物を楽しみながら、レインボーブリッジ(このネーミングもどうかと思う)を渡って、お台場埋立地に入る。以前来た時よりもビルが増えた気がする。それはそれで、結構な事。大地震発生なんてとき、地盤は、ビル群は大丈夫なんだろうなあ・・・・・想定外(このコトバも遠くなった)なんて言うんだろうなあ。まあ、生きてるうちには体験したくないね。
 フジテレビに人があふれている。やっぱり、家族連れはこれだな。

 終点の豊洲は、以前は工場とかで殺風景な場所と聞きましたが、いまは、高層ビル立ち並ぶ大都会。地下鉄有楽町線も来ている。駅近くには、セブンイレブンの、日本での第一号店もあった。へ~え!知らなかった!今日は、良いもの見ちゃった・・・・なんて思いました。

 開店当時の建物ではないとの話です。

 駅前の高層ビルを背負った、でっかい地下鉄入り口の建物に、ファミレスのフォルクスがあったので、食事。約一時間、HMさんと、つもるお話。

 アラビアータハンバーグランチw/サラダバーにコーヒーをつけて934円、まあ、この価格であれば美味しい部類でしょう。
 おなかも満足で、今度は地下鉄有楽町線。新木場で、JR京葉線に乗換える。

 海浜公園、TDL、海の風景、工場倉庫街、いろいろ眺めつつ、蘇我駅まで乗った。途中の車庫で、連接、直接駆動の、あの新車も寝ているのが見えた。

 JR房総線蘇我駅では、タンク車が並んでいて、EF65の姿も見える。そこへEF201桃太郎がタンク車の列を引いてやってくる。房総線の115も来たりして結構、賑やか。

 その115系の電車で、千葉駅にやってきた。若い頃からおなじみだった、お弁当やさんの万葉軒も元気で、各種のお弁当を並べておりました。『ございます』の文字が、印象に残りました。

 お次は、総武線の快速、E217です。快適にぶっ飛ばして、錦糸町。ここで、E231の総武線各停に乗換え、両国駅下車。接続駅とは思えないほど沢山歩いて、清澄通りの、江戸東京博物館の裏手になるのかな・・・・・都営地下鉄大江戸線の両国駅に着きました。雨降りだったら大変だなあ。(別ルートがあるのかもしれませんが・・・・・。)

 リニア地下鉄の左回り都庁前行きは空いており、これで新宿西口駅で下車、HMさんと、再会を約して別れしました。

 小田急のロマンスカーの切符を買って待つ事15分、10000系HiSEの11号車(最後部車)の一番前の席で、壁とにらめっこの30分、無事に帰ってきました。9時間のお出かけは少々疲れました。これも旅、乗り物を楽しむ旅ってなかなか良いもんですね~!


 では、また次回!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ぱのらま写真(4)終 [雑談(1)]

 今日もパノラマ写真ですが、一応、最終回です。また、気分が乗ったら登場させましょう。パノラマ写真は、パノラマでなければ表現できないという必然性がないと面白くないんですね。私の場合、面白いから撮ってみようとか、一応、パノラマにしちゃえ~、ってなレベルの作品が殆どですので、ここまでの三回の作品集には、『う~む、これだぁ!』というのが少ないんですね。いろいろ考えてはいるんですけど、やっぱりこれも、センスの問題で、努力したから、良いパノラマ写真になるってわけじゃあないようです。
 でもね、私は、今後も、ヘボなパノラマ写真を撮り続ける事でしょう。そのうちに、少しは見れるものが出来るかもしれません。

 で、今日のパノラマ写真。

横幅1024ドットの大型画像は例によって、こちら・・・・・・。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link_blog004-pano.html

(1) 2003年10月26日:スイスはヴェンゲルン・アルプ鉄道のラウターブルンネン駅。銀塩APSカメラで二枚写したのを並べただけですが、一応、パノラマにはなりました。

(2) 2004年4月10日:群馬県碓氷峠の麓、横川の『碓氷峠鉄道文化むら』の屋外展示場。

(3) 2005年1月24日:江ノ電の江ノ島~腰越間、併用軌道区間で、あまりパノラマの必然性のなさそうな『355と交番?』。

(4) 2005年10月3日:世田谷三軒茶屋の高層ビル『キャロットタワー』。あんまり高いので、私のデジカメ、35ミリカメラの35ミリ相当のレンズでは、写せないので、縦位置のパノラマで撮って見ました。そういうわけで、パノラマ化の必然性だけはあるんですが、ど~もねぇ・・・・。

 キャロットタワーの『麓』に、東急世田谷線の三軒茶屋駅。300形電車がちっちゃく見えてますが。

(5) 2005年12月11日:熊本電鉄の北熊本駅。昼過ぎなので、沢山の車輛たちが昼寝中。都営地下鉄と東急の共演です。


横幅1024ドットの大型画像は、こちらをクリックして下さい。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link_blog004-pano.html


 これで、四回続けて来た、私のパノラマ写真集はお仕舞いです。また、わたし的に、気に入ったのができましたら、五回目を書こうと思っています。

 では、また次回。たぶん・・・・・月曜の夜かなあ(あ~あ、まだテーマ、決まってない)。


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ぱのらま写真(3) [雑談(1)]

 今朝もパノラマ写真で行きます。3回も同じようなものが続くと、ちょっと・・・・・ですが、お付き合いください。

 今回は、初回同様、いま使用中のディジタルカメラ、キャノンIXY320(320万画素)によるものです。このデジカメには、パノラマ写真モードがついています。パノラマ写真を撮るときには、画面の一部を重複させて撮影し、カメラをパンして行くのですが、カメラが『何処まで動かすか』を指示してくれるものです。
 この機能は必ずしも必要ではありませんが、あった方がずっと便利です。更に、被写体の明るさの違いがあっても、最初の画面に露出を合わせる機能があります。これがないと、被写体によりますが、つなげようとする画像に明るさの違いが出て不自然になることがあります。
 最近のデジカメには、こうした機能は普通についてると思われるのですが、如何なのでしょう・・・・・・。

 パノラマ加工のソフトは、130万画素のデジカメ、オリンパス830Lを使っていたころ(2002年まで)から、U-LEAD社の『COOL360』と言うのを使っています。現在、発売されていませんが、たしか、他の名前のソフトに組みこまれて売られて居る様ですが、詳しくは判りません。画像を自然に接合させるよう、画面を回転させるのが楽です。
 もう一つのソフトは、私のキャノンIXY320に、オマケとして付いてきましたが、『PhotoStitch』というものです。こっちの方が、操作は簡単です。それに、付録ですから、タダともいえます・・・・。画面の回転とか、接合部の重複具合とか、制限があるみたいですが、真剣にREADME読んでないので、確信はありません。最近は『Photostitch』を使うことのほうが多いです。

 接合の画面数は、多ければ良いと言うわけでは無い様です。撮影画角を広げると、画面数が増え、横方向に細長くなり、プリントすれば良いのでしょうが、PCのモニターで見るには、迫力が無くなってしまいます。
 私は、二枚~三枚くらいが、良いかなあ・・・・と、思っています。

 で、今回のパノラマ写真。例によって、下記のURLから大型画像を見ることが出来るようにしてあります。(若干の説明も付いています)
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link_blog003-pano.html

(1) JR東日本日光線日光駅(2004.12.13)

(2) 岳南鉄道:岳南富士岡駅(2005.11.20)

(3) 東急・長津田車庫(2005.11.28)

(4) 阪堺電軌・恵美須町駅(停留所ですね・・・・)(2006.3.12)

(5) 近鉄名古屋駅(2006.3.12)

 実は、ホームでの撮影とか、道路上でのパノラマ撮影は、難しい。それは、通行人とか、自動車です。撮影中に接合部にはいる人物やモノが動いてしまうと、加工後の画像に、半透明の人物が居たり、尻切れ自動車が出来たりします。まあ、運の問題もありますが・・・・・。(この近鉄名古屋駅は運が良かった)

(6) 浜松町駅脇の世界貿易センター展望室の眺望(2006.8.14)


◆ 横幅1024ドットの大型画像は、下記のURLからご覧下さい。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link_blog003-pano.html


 次のテーマが決まるまで、あと一回、パノラマ写真で行こうと思っています。では、明後日、お目に掛かりましょう・・・・・たぶん。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ぱのらま写真(2) [雑談(1)]


 パノラマ写真は被写体によって、面白い作品となったり、全然、意味無いなあ!という写真になったり、結構、難しい。あまり角度を広げ、分割枚数が増えると、横幅が広がる分、縦寸法が小さくなり、作品としての横幅は限られるので、迫力の無い画像になるとか、難しい面があります。

・・・・・・・と、云う訳で今日もパノラマ写真です。今日は、白黒写真編。銀塩写真でも、昔、パノラマ目的で撮った事があります。オモシロ半分で撮ったんですが、引き延ばしをして、剃刀でカット、貼りあわせの作業も面倒くさい。それが、パソコンと、パノラマ写真作成ソフトのお陰で日の目を見ました。

 このブログ上では、横幅が制限されるので、480ドット幅の画像ですが、大型画像は、下記のURLでご覧になれます。画像の簡単な説明もあります。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link_blog002-pano.html
・・・・・・です。

(1) 国鉄御殿場線・山北~東山北間のD52335。(1965.10)

(2) 国鉄国府津機関区ファンハウス。(1960.11)

(3) 静岡鉄道駿遠線新藤枝駅構内(1962.10)

(4) 埼玉県川越市内西武鉄道大宮線久保町駅遺構(1967.10)


 大型画像のURLは・・・・・
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link_blog002-pano.html
・・・・・です。


 如何でしょうか? もう一回だけ、パノラマ写真で行きます。以前、ホームページで、ビューワー無しのステレオ写真をやったのですが、これは、立体的に見える方と、見えない方がいらっしゃって、成功とは云えませんでしたっけ。

 では、また・・・・・多分、明後日の27日にお目に掛かりましょう。


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ぱのらま写真(1) [雑談(1)]


夕べは暑かったし、今朝も暑い。寝ていられなくって五時起床。やれやれ・・・。

 今回は、ちょっと趣向を変えて『パノラマ写真』といきましょう。大昔には、何枚かの写真を、剃刀の刃を寝かして切って、のりで貼りつけて作ってりしましたが、面倒だし、継ぎ目が目立って、なんだか気持が乗れませんでした。

 パソコンを買って暫くした頃、友人OMさんがパノラマ写真を見せてくれまして、ハマりました。デジカメ(130万画素)を買った頃でしたから、適当にカメラ移動で何枚か撮って、同じ友人から教えてもらったパノラマ写真製作ソフトUlead社の『Cool_360』で、つないでみました。『お!結構、イケルじゃん!』って訳で、時々パノラマ向きに写しておりました。

 2002年、ワールドカップの年、デジカメをキャノンのIXY320(320万画素)に買い換え、それにパノラマ写真モードもあったり、オマケでついてきたパノラマ製作ソフト『Photostich』が、結構、使いやすいソフトだったりで、以来、パノラマ写真を撮っています。

 今日は、初回なので、そんな写真を何枚かご覧下さい。ただ、この『So-net ブログ』は、じっくり研究してませんので断言できませんが、横幅が500ドットくらいに制限されているらしく小さい写真なってしまいます。(大きい画像はスクロールしないと駄目みたいです。
 これでは、パノラマ写真らしくありません。で、ホームページの方に、横幅1,024ドット、下の5枚と同じ場面のパノラマ画像を、置いてありますので、下記のURLから、ご覧になってください

http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link_blog001-pano.html


では、今回は5枚のパノラマ写真を並べました。

(1) 京浜急行南太田駅(2006.03.21)

(2) 京浜急行:仲木戸駅(2005.09.23)

(3) 鹿島鉄道:石岡駅(2005.03.05)

(4) 鹿児島市電:二軒茶屋電停(2005.12.10)

(5) 小田急片瀬江ノ島駅前境川の眺め(2005.10.24)

・・・・・こうして横幅480ドットのパノラマ写真をみていると、如何にも小さい。普通の写真の上下を切っただけって感じですね。
 矢張り、大きな写真をご覧下さい。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link_blog001-pano.html


 今後、時々、大昔・・・・昭和30年代に銀塩カメラで撮ったパノラマ(少数ですが・・・)もまじえて、パノラマ写真ついて書いてみようと思います。

 では、次回!!!!(何を書くか決めてない・・・・如何しましょう!)


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

名鉄の1976年(2) [中京・中部地方の鉄道風景]

 前回に続き、名鉄の『国府駅付近』に居ます。このドライブの『目的』、パノラマカー7000。
 当時、ほぼ同時にデビューした小田急のロマンスカー3100に似た姿で、真っ赤で格好良かった。ヘッドマークを付けて居なかった頃の、『Phoenix』のエンブレムを付けた姿が良いのです。 もう、この1976年には、ヘッドマークがついていました。(デビュー後、一年ほどでヘッドマークがついたそうです)

 ・・・・・と、書いたのですが、友人HHさんからアドバイスがあり、訂正です。名鉄パノラマカーが、日本最初の前面客室、屋上運転台の電車で、デビューは1961年6月。そして、これに遅れること2年、1963年4月、小田急の3100形NSE車が誕生したのでした。
 HHさん、ご教示、有難う御座いました!(この部分は2006年8月25日追加)

 パノラマカーの初対面は1961年の夏の事だったと記憶します。鉄道大好きの友人たちと名鉄見物に行きました。私は豊橋まで夜行の寝台(急行大和か?)に乗って到着、友人達と合流。
 最初に行ったのが、たしか『伊奈駅』。ここに試運転中のパノラマカーが留置されていまして、じっくり、舐めるように鑑賞できました。
 その後、名古屋に行き、瀬戸線の堀川駅から、車庫のある大多喜まで乗ったり、お堀の中を走る電車を写したりしました。滅茶苦茶暑い日でした。

 さて、今回の写真は・・・・・・

(1) 

(2)

(3)

(4) このときで、一番気に入った写真はこれ。結局、正統派写真:電車のポートレートが好きなのかなあ、私は。

 パノラマカーには、このスカーレット塗装が実に似合います。美しい!しかし、吊り掛けのクルマまで、スカーレットに塗っちゃうってのは、暴挙だなあと思ったものです。同じような事は、他の私鉄でも沢山、実例はありますね。みんな、似合わないなあと思いますね。


 この写真を撮ったあと、ここまで行ったのに豊川のお稲荷さんをお参りするでもなく、東名高速を、帰ってきたのです。今考えれば、名鉄に会うだけで、豊橋まで東京から日帰りドライブ。付き合わされた家族は迷惑だったろなあと思ったりもします。

 では、また次回!!


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

名鉄の1976年(1) [中京・中部地方の鉄道風景]


 今日も朝から暑い。朝のうちにブログを書いておこう。・・・・と、言う訳で、今度は名鉄です。
 今回も一緒に写っている家族写真からの類推で、昭和51年(1976年)の春・・・・東名から眺めた浜名湖を過ぎたあたりの柿の木の若葉が美しかった記憶は残ってますので・・・・5月頃、だと思うのですが、車を入れ替えた勢いでドライブに行ったのかもしれません。クルマはSUBARUレオーネ1400、濃緑色。家内と二人の子供を連れて、東名を走った。どんどん走って浜名湖も過ぎ、豊川IC・・・・って有ったかどうか、その辺りで降りた。名鉄が無性に見たかったのです。家族も良くぞ付き合ってくれました。

 国府駅の豊橋より、豊川市線の分岐する辺りの田圃(これから田植え作業か?休耕田か?)の畦道で電車を待ちました。

(1) モ850+ク2350の二連が来ました。ナマズと呼ばれたユニークなスタイルで、人気が有ったようです。この頃には眉間に引かれた左右三本ずつの白い髭は無くなっておりましたが・・・・・良いですね~、渋いね~!!

 前照灯もシールドビーム×2となっています。

(2) (1)の後姿。

 ・・・・・未だ、濃緑色塗装で頑張っておりました。

(3) クリームに赤帯に塗られた、モ3833+ク2833。規格形だそうですが、良くまとまったスタイルです。

(4) 7300系のク7400+モ7300。パノラマカーの車体とカラーですが、3800形、旧型車のパーツ再利用の釣り掛け車です。車内はパノラマカー並みの転換クロスシート。前面、断崖絶壁ですが、これはこれで、好きだったなあ(この写真、豊川線を走っています)。


 今日は、こんなところで・・・・・次回に続きます。次回はパノラマカー7000系。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

浦和辺りの1973年(4) [国鉄1970年代]

 昭和48年春、日本国有鉄道東北本線(・・・・だったかな?)の南浦和~浦和間で撮影した写真も今回でお終いです。

 今日は、客車列車。いくら電車が好きでも、すぐに飽きちゃう子供連れ、一時間も居たでしょうか・・・・その間に、こんなにも色々な種類の車輛がやって来たのです。楽しく、良い時代でした。

(1)EF57形のEF572が客車列車牽引でやってきました。荷物車が2両ついています。当時のこのあたりの列車事情がわかりませんので、何とも言えないけれど、何となく急行とかの優等列車じゃあないかなあという気がします。前回に写真を出したEF56に続いて暖房用の蒸気発生装置つきでした。優美なEF56,精悍なEF57って感じかなあ・・・・。この機関車も闘争のあおりで、ペイントされてしまっています。

(2) 一瞬、撮るタイミングを逸したようで、後姿。たぶんEF65でしょう・・・・がオハ12系客車を引いて下って行きました。列車の種別も行先も分りません。

 ルーペで見ますと、方向幕は読み取れません。お客さんは乗っており、立っている人は居ません。

(3) 同じ列車の後姿。

 ルーペでよくよく見ますと、ドア脇の標識差しに、下に赤いラインの入った白地の標識が入っています。この様な標識と言いますと・・・・・急行じゃあないかと思うのですが如何でしょうか?
 この辺りの線路は、南東(南浦和)から北西(浦和)へ走っています。光線の状態から判断すると、午前中遅くではないかとも思われます。
 何方か、昭和48年当時の時刻表をお持ちの方、いらっしゃいましたら、お教え下さると嬉しいです。

 それでは、この辺で『東北本線南浦和・浦和間』の項を終わりますが、京浜東北の電車が全く写っておりません。興味が無かったのかなあ・・・・・。「一枚くらい写して置けよ~と自分自身に言ってみる。

 次回は、いきなり西に移動。昭和51年の名鉄を少々。御期待下さい。

 


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。