SSブログ
-| 2006年05月 |2006年06月 ブログトップ

昭和35年東海道各駅停車の旅(7) [東海道本線各停旅1960年]

5月30日(月曜日)、・・・・何時もの通り翌朝の書きこみなんですが・・・・昨日の仕事は夜だけで、昼間のうちは家事雑用。

って訳で、連載の・・・・・・・

■ 1960年3月 東海道本線各駅停車 ■

東京駅発5時56分大阪行123列車は、特急こだま号に熱海駅で抜かれる為、14分停車ののち8時28分発車、丹那隧道に入り疾走中。

・・・・・で、丹那隧道を抜けました。西側の出口です。
 

函南駅が近づき、おりしも世紀の大事業、大愚行と云われもした東海道新幹線の工事は、すでに始まっておりましたが、ここでは新丹那トンネルが工事中です。この写真の山すその工事基地らしい建物の屋根には『新丹那トンネル』の文字がネガの段階だと読み取れます。

函南駅到着です。


函南駅発8時40分。
 
三島駅8時49分。熱海で同じ客車に乗っていた高校生達が降りて行きました。

  
発車。三島駅の沼津駅寄りの側線には各種の事業用車が置いてありましたが、当時は、こんな古典客車も事業用として生き残っていたのです。

国鉄事業用車博物館というホームページを見ますと、ナヤ9830という車両らしい。1900年代初頭、鉄道作業局製のオハのようです。木造ですが20m車で、丸屋根のお洒落な感じのクルマです。同じようなクルマをその頃、錦糸町の地平にあったヤードでも目撃しています。

左側、出自は判りませんが、元々は電車っぽいですね。右はオハ30のファミリーらしく思われます。

C5079に出迎えられて沼津駅に到着しました。8時56分着、11分停車で9時07分発になります。

  
どういう成り行きだったか全然覚えていませんが、列車のお尻に付いていた、私の大好きなスハ32(丸屋根)とスハフ32(二重屋根)の2両が、このC50ではずされたらしく、最後尾はスハフ42になっておりました。
沼津駅のお弁当屋さんは桃中軒でしたね。この時刻だと朝御飯か・・・・。

『ぬまず食わずで沼津まで・・・・』なんてフレーズも聞かなくなりました。沼津には機関区、客車区もあり構内も広大で鉄道の好きな乗客には一大イベントでありました。

この先は、また次回に・・・・・・・。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

昭和35年東海道各駅停車の旅(6) [東海道本線各停旅1960年]

昨日の早朝、書き込もうと思ったら、5時だけどサーバーが込んでたので、夕方、小田原の話を書きました。サーバー混雑が多いなあ。

5月29日(月曜日)、・・・・恒例の翌朝書きこみ・・・・朝から小田原の大雄山線に行ってました。これは、昨日、書きこんだんですが、今朝は何時もの連載モノ・・・・・・・

■ 1960年3月 東海道本線各駅停車 ■

東京駅発5時56分の大阪行123列車に乗って、湯河原まで来たんですよね。湯河原を出た列車は長いトンネルを抜けて熱海に到着しました。

熱海駅8時14分着~8時28分発、14分停車です。

14分もの停車は7時東京発の『特急こだま』を退避するのです。

来た~あっ!!!三つの前照灯点灯で・・・・その格好の良いこと!


  
発車待ちのスハフ32の車内は通学の高校生が多かった。私とは5歳ほどの差ですから、いまでは皆さん、お祖父さんなんでしょう。年月の流れは特急列車です。ダブルルーフの室内構造が良く見えます。この電灯器具も良い感じで、幼い日、眠れぬ夜行列車で見上げた天井を思い出します。


14分停車で8時28分熱海駅発車、伊東線の電車が居ます(今とホームの位置が違います)。

クロースアップすると・・・・・・・このスカ線カラーの電車たち、なんだか見かけない形式。

・・・・・・・・で、鉄道仲間に相談しました。

クハ二67900台+モハ70+サロハ49001+モハ70+・・・・だそうで、1両目は、クハ55改造→クハ二67900(昭和31年11月~31年2月)、この時荷物室扉は拡幅せず両開きとしたため一見クハ55と見間違えます。2両目はモハ70、3両目、元横須賀線貴賓車クロ49→クロハ49(昭和28年5月改造)→サロハ49001(昭和31年10月再改造)と思われます。
ご協力下さった、STさん、TMさん、有難う!!

東海道本線・伊東線共用のトンネルを抜け伊東線来宮駅の脇を通り、丹那トンネルに向かう。左に写っている三個の円筒形の構造物は新幹線のトンネル関係の工事と思われますが如何でしょうか?

丹那トンネルに入りました。熱海側入り口を中から見ています。昔は、こんな長大トンネルに入ると腕時計を見たものです。7~8分掛かったみたいな記憶。

トンネルを出て、列車は、函南~三島~沼津へと進みますが、それはまた次回に・・・・・。


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

伊豆箱根鉄道大雄山線 [お出かけ通信  1~ 50]

小田原まで行ってこようと思い家を出る。町田駅の見えるマクドで小田急電車を見ながら、ソーセージエッグマフィンと珈琲(300円)で、簡単な朝食。8000系の急行で小田原へ向かう。途中、秦野で特急はこねに抜かれるが、この駅に停車する特急がある事を知りました。
開成駅前にロマンスカーのヘッド部分が保存展示されていると聞いていたので、降りてみた。ホーム脇の三本の電留線の向こう側、駅前広場に面したマンションの前に、デハ3000、ロマンスカーの頭部が飾ってあった。切符が勿体無いので、ホームからの撮影にしました。ロマンスカーはやっぱりこの色でないといけません!!

また、電車に乗って、栢山~富水~蛍田で下車しました。細い道をくねくねと歩いて、狩川をわたり、田植え中の田圃の脇を歩くと、伊豆箱根鉄道大雄山線の穴部駅があった。蛍田駅から1kmちょっとです。

自動販売機に140円入れて小田原までの切符を買う。やって来た三両編成のステンレスカーで、五百羅漢~井細田~緑町と乗れば、小田原です。

JRのホームに入り、JRの電車見物。スーパービュー踊り子とか、踊り子の185とか、211、E231なんかがやって来る。お昼になったので、ホーム売店で、680円で東華軒のお弁当『じゃこめし』を買ってベンチで食す。期待していなかったのだが、意外と美味い。醤油味の御飯に山椒風味のちりめんじゃこが載っている。機会があったら、食される事をお勧めです。

小田急で帰る事にして小田急のホームに入ります。ここまで来たのですから、箱根登山鉄道のホームを見てきました。ホームにはロープが張られ入れません。1,435ミリのレールは、運転廃止2ヶ月の経過を見せて赤く錆びて居りました。


給水用の水栓、ホースが残っていて、さびたレールと供に、寂しい光景でした。

そのホーム脇をVSEロマンスカーが通りすぎて行きました。

・・・・・・では、今回はここまで。次回は東海道各停の旅です。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

昭和35年東海道各駅停車の旅(5) [東海道本線各停旅1960年]

早朝5時だけどサーバーが込み合っているため、またあとで・・・・とのコメント。こんな時間帯に込むなんてちょっと不思議。再試行したらつながったので書きこんでます。

5月27日(土曜日)、・・・・またも翌朝、書いてます・・・・午前中、近所の農協のショップに、お野菜の買い物。ついでに行き付けのファミレスで珈琲ブレイク。午後はちょっと昼寝。さしたる出来事も無く、今日も昨日の続きです。

■ 1960年3月 東海道本線各駅停車 ■
文字に色がつけられた!太字体も出来てちょっとだけ、お利口になれました。
 こんなマークも書き込めるんですね。いままで、知らなかった!せいぜい利用しましょう。

東京駅発5時56分の大阪行123列車・・・・客車列車・牽機はたぶんEF58・・・・の一番後の車両、スハフ32のダブルルーフ車に乗っています。小田原を7時43分に発車しました。

早川駅7時48分。いまは、駅前が漁港になっています。当時は如何だったのでしょう?
昭和40年代後半以降に、何度も釣り(港内と舟)に来て、お馴染みになった駅ですが、昭和35年当時は降りた事も無かった。

早川を出て海を見ながら走る区間は子供の頃から好きで、私にとって東海道本線の大イベントでした。このころ、真鶴道路の建設工事をやっていたようで殆ど出来あがっております。・・・・と、今まで思ってましたが、調べたら前年、昭和34年9月の開通とあった。この区間は如何だったのでしょうね?

根府川駅7時55分。

撮影名所の鉄橋を渡る。白糸川って地図には書いてあります。今の様な柵もなくすっきりしています。右下の真鶴道路、開通している様には見えないのですが、如何なのかなあ?とちょっと気になる。

根府川~真鶴間には窓のあるトンネルがありました。赤沢隧道って言ったかな?目がチラチラしてザッザッと風切り音がして好きでしたね。

そのトンネルを抜けたところです。このトンネルの窓のある壁は、海から見ても目立ち、大人になって昭和40年代後半から50年代にかけて釣りに狂っていた頃、早川港から釣り舟に乗ると、よく見えましたっけ。

ここは、崩落が多いらしく現在では新しくトンネルを掘って通らなくなりました。しかし、窓のあるトンネルは未だ残っているはずです。

真鶴駅8時02分。真鶴半島は、釣りとかに、かなり通いました。真鶴港で息子と一緒に寒風の中でのチンチン釣りをしたのは、良い想い出です。しかし年をとるにつれ、だんだん寒さに弱くなりました。ほかにやることも出来て、そっちが忙しくなり、昭和60年ごろから、釣りは一時休止状態になっています。

湯河原駅です。8時07分。

湯河原を出て1キロも走れば千歳川、神奈川県ともお別れです。列車はもうじき、当時は結構メジャーな観光地だった熱海に着きます。新婚旅行と言えば、箱根・熱海の時代でした。

・・・・・では、また明日。 


nice!(1)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

昭和35年東海道各駅停車の旅(4) [東海道本線各停旅1960年]

朝に書く日記ってのも少々変だけど、このブログ、『β版』の所為か深夜はアップロードに失敗する事があるので、何時も翌朝になっちゃう。

5月26日金曜日(昨日だね)は、全然、電車にかすりもしない一日であった。こんな日も珍しい。
午後、社交ダンスの練習日なので、ちょっとそこまで出かけて2時間ほど駆け回って、やたらと疲れて帰ってきたんです。二時間っぽっちで、だあ~ッというほど疲れちゃあいけません。わたし的に「歳」なんでしょうなあ。まあ、歳に逃げっちゃあいけませんが・・・・。

さて、昨日の続き・・・・・。しょっちゅう脱線するのは年寄だなんて言われますが、1950年代末ごろ、京浜エリアで当時の「ラジオ関東」(いまラジオ日本)で、22時過ぎに『昨日の続き』ってトーク番組やってたのを思い出した。永 六輔とか、出てたけど。その番組の次の番組のスポンサーが京浜急行の「ミュージックトレイン」だった。
なんだか、思い出ばかりで、しかもどんどん主題からずれて行く。これも爺さんだなあ・・・・もう止めますね。

いよいよ、本題。

■ 1960年3月 東海道本線各駅停車 ■

私が東京駅から乗って来た、大阪行きの普通客車列車123列車は、平塚を出て、大磯に到着しました。発車は7時18分。すれ違いの上り電車は、小田原発東京行828電車7時18分発です。
 

二宮駅は7時25分発になります。上り電車は島田発東京行832電車7時26分発。

国府津です。大昔の東海道本線、いまの御殿場線の分岐駅。発車は7時32分です。当時はまだ、扇形庫もあって、D52が沢山居ましたっけ・・・でも、今回は写真、撮ってません。

鴨宮駅です。前に書いた岩波写真文庫『汽車の窓から』に、鴨宮は、物指の産地と書いてあったなあ。もちろん伝統産業なんですから竹製ですね。いまでも、造ってるんだろうか・・・・。

そして、新幹線建設のときには、最初の車両基地になりました。後に基地見学に行って、試験用車両に接し、感動した事もありました。123列車の発車は7時37分。

さあ、7時41分着小田原駅に到着です。上りのホームには通勤客が大勢並んでおります。右に見える小田急のホームも、今の姿を想像できないたたずまいです。

小田急側では「〒マーク」も誇らしげにデユニ1002が入換中でした。小さな体にでっかいパンタ、床下機器いっぱいの可愛い電車でした。

駿豆鉄道・・・・今の伊豆箱根、大雄山線の電車(拡大するとナンバーは30番台に読めるけれど、ボケてる)と、クハ153が居ますね~、1958年(昭和33年)のデビューですから、まだ2年しか経っていません。

今では橋上駅となってますが・・・・・国鉄小田原駅の下りホーム。

私の乗った、大阪行き普通列車123列車は7時43分発車です。

また明日に続きます。湯河原あたりまで行けるでしょうか・・・・・。


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

昭和35年東海道各駅停車の旅(3) [東海道本線各停旅1960年]

昨日の5月25日、蒲団も干せる良いお天気で気持が良い。朝から断続的に仕事で結構疲れた~。一寸だけ、小田急の線路際で電車鑑賞。例によって、3000、5000、5200、8000。噂では、そろそろ5000がお仕舞いらしい。二段上昇窓の電車が消えます。

さて、昨日の続き・・・・・。

■ 1960年3月 東海道本線各駅停車 ■

東京駅を5時56分に出た普通列車123レ、大船駅に到着しました。小鯵の押し寿司、サンドウィッチ、山上の観音様、江ノ島までの有料道路、撮影所。


左は御召し列車の123レ、右へ、スカ線クハ76、その右153系は平塚発~東京行816電車です。大船駅6時47分発車・・・・


通過時のサウンドも懐かしい大船の平面クロス。暖房の蒸気が残る。

藤沢駅6時54分。蒸気で向こうが霞む。

 辻堂駅6時59分。跨線橋の「つじどう」の文字。この位置に書かれた駅名は定番でした。いま、懐かしく思い出されます。

茅ヶ崎駅7時05分。上り電車は平塚発東京行です。このノーシル・ノーヘッダーの湘南電車は好きだったなあ!

平塚駅7時13分。通勤時間帯なので駅毎に上りとすれ違います。この電車は沼津発824電車7時13分発。

123列車は更に西に進みます・・・・・・・・・・。

では、また明日!!!


nice!(0)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

昭和35年東海道各駅停車の旅(2) [東海道本線各停旅1960年]

昨日、5月24日(水)のお仕事は夜の7時からだったんですが、突然の土砂降りの大雨、しかもカミナリ。仕事は中止となりました。

鉄道の話題は全く無しなので、昨日の続きです・・・・・・・・・。

■ 1960年3月 東海道本線各駅停車 ■

1960年(昭和35年)3月、東京駅5時56分発、大阪行き普通列車123列車に乗りました。目的地は、静岡鉄道駿遠線。藤枝駅と袋井駅です。
今回の旅では、藤枝・袋井駅までの東海道本線の全駅を撮ろうというのです。

昨日の続きは横浜駅から・・・・・・・・。

横浜駅着6時26分~6時26分発車

車掌さんのポーズが旅を感じます。

横浜駅を離れる列車。頭上は地下化で消えた東横線の鉄橋。上りのホームには、急行列車でも到着するのでしょうか、荷扱いの係員。

 
保土ヶ谷駅を通過します。

戸塚駅通過

朝霧の戸塚~大船間。上りコンテナ特急『たから号』とすれ違います。

もうじき、横須賀線とのジャンクション、大船駅に到着です。

では、また・・・・・・・・・。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

昭和35年東海道各駅停車の旅(1) [東海道本線各停旅1960年]

このブログのネームを『お出かけ通信』としたのは、電車汽車関係でのお出かけのルポって感じで書いて行くつもりなのです。しかし、日々、電車関係のお出かけがあるわけもなく、そんな時には、鉄道関係の古い写真とか、まったく関係のないような、わたし的に面白いと感じたような画像を出すかもしれません。

そんな訳で、今日は取り立てて日記的にも書くこともなく、こんな日には、私のホームページに載せた記事の中から、東海道本線のものを、しばらく連載します。

私のホームページは・・・・

http://www006.upp.so-net.ne.jp/mu3rail/

です。お暇な時にでも、ご覧下さい。

・・・・・って訳で、今日の話題です。

■ 1960年3月 東海道本線各駅停車 ■

1960年(昭和35年)3月、多分、大学は卒業し、就職先への勤務も始まらない頃だったと思います。
或る日(日付忘れた)、大好きな静岡鉄道駿遠線を訪ねようと、家に近い東急池上線雪が谷大塚駅5時丁度始発の池上線と山手線利用で早朝の東京駅にやってきました。

東京駅5時56分発、大阪行き普通列車123列車に乗ろうというのです。
・・・・・で、今回の旅では静鉄駿遠線連絡の藤枝・袋井駅までの東海道本線の全駅を撮ってやろうと決めました。当時、愛読していた、岩波写真文庫の一冊、『汽車の窓から』に影響されたのでしょう。しかし、やってみると、簡単なことじゃあありません。
一駅を一枚の写真で表現するなんて、とてもとても・・・・・・・・・。

いよいよ、発車時刻5時56分になりました。

列車は、発車しました・・・・・・。東京駅発5時56分。まだ、暗さの残っている早朝の出発です。いま、書いていても、当時のあの時の、わくわく感を思い出します。

客車列車の最後部の客車に乗っているので、うしろの景色を撮るには最適。
東京駅は15番線からの出発です。この列車は電気機関車(多分、EF58)の引く客車列車で最後尾にスハフ32(二桁番号のダブルルーフ車)が付いてたようです。

そして、新橋駅6時00分。

品川駅6時07分

 

品川を出た列車は、横浜に向かいます。続きは次回・・・・・・・。


nice!(0)  コメント(41)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

3月21日:横浜へ [お出かけ通信  1~ 50]

だいぶ以前のお話。さる講習会に出るため横浜西口へ。帰りには京浜急行見物で、南太田と井土ヶ谷両駅で充分堪能。帰りは、相鉄と小田急。

(1)京浜急行1000

(2)相鉄10000、あまり人気ないみたいですが私はかなり好き

(3)大和駅で小田急3000


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

表参道と田園都市線 [お出かけ通信  1~ 50]

写真展も見に表参道に行ってきました。内容は軽便鉄道、昭和40年前後の良い写真が多く、懐かしい気持になりました。帰りは田園都市線でしたが、途中の田奈で下車し、電車を何枚か写して来ました。

(1)東武の50050系

(2)東急5000系

(3)東武の30000系


nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

-|2006年05月 |2006年06月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。